Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年5月11日のブックマーク (11件)

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    endor
    endor 2008/05/11
  • 社員が自分のIT環境をカスタマイズできたら? | スラド IT

    ストーリー by nabeshin 2008年04月03日 17時10分 選択肢をある程度絞っているのはすでに多い? 部門より 家/.記事より。社員に自分で使うPCやソフトを選び、管理する権限を与えることは時間の節約になるだろうか? それとも問題を引き起こすだけだろうか? Googleは従業員に会社の提供する選択肢からソフトとハードを選ばせる社策を既に実践しており、英石油大手BPもPCや携帯端末を社員に選ばせる計画を検証中とのこと。社員が自分の仕事に必要なツールを選び、責任を持ってコンフィグ・管理・運用するという策のメリットとデメリット、/.J諸氏はどう考える?

    endor
    endor 2008/05/11
  • 「iMacの20インチ型ディスプレイの広告に偽りあり」と集団訴訟 | スラド アップル

    新しいiMacの20インチ型ディスプレイが18bppしかなく、広告で謳っている程多くの色を表示できていないという理由でアップルに対して集団訴訟が持ち上がっている(家/.記事・AppleInsider記事)。同製品の24インチ型及び以前の20インチ型モデルでは24bppのIPS方式液晶ディスプレイが実装され、16,777,216色表示できるのに対し、新しい20インチ型のiMacでは18bppのTN方式液晶ディスプレイが使われており、262,144色しか表示されないとのこと。 訴訟では、アップルが両サイズのディスプレイで「全ての解像度で何百万の色を」表示できるとしているのを問題にしている。また、消費者は新しく改良された製品を購入していると思っているのに、実際には新しくても以前より低いスペックのものを買わされていると指摘する。TN方式の液晶ディスプレイはIPS方式と比べて視野角が狭く発色も劣る

    endor
    endor 2008/05/11
  • Twitterは生き残れるか? | スラド IT

    家/.の記事より。登場以来たちまちコミュニケーションツールとしての地位を確立した Twitter。人をつなぎ、扇動しさえもするTwitterの力は否定しがたい。しかし長期的に考えて、Twitterにはコミュニケーションの主流となるだけの潜在能力があるのだろうか? それともThe Industry Standardの記事が指摘するように、最初は大いに期待されたものの次第にマイナーな存在へと追いやられていったPodcastingと同様、「貧弱な収益モデルと他サービスとの激烈な競争」が成長の足かせになっていくのだろうか? /.Jの諸氏はどう思う?

  • IIJ社長、「NGNは『21世紀のキャプテンシステム』」と批判 | スラド

    ITproに掲載された、IIJの鈴木幸一社長のインタビューが興味深い。氏はWinnyについて、問題はあったにせよ「世界的なレベルの発想であり技術だった」「一つのソフトウエアが通信を大きく変えた、ITはそういうことができる面白い世界のはずだ」と高く評価。一方でNTT等が進めるNGNを、「21世紀のキャプテンシステム」と痛烈に批判している。データ通信の管理を持ち込むなど、現在のインターネットとは全く違う哲学で次世代のネットワークを作るやり方は間違いであり、うまく動くのか、そもそもニーズがあるのかどうかすら分からない、というのが氏の批判の骨子。先日/.Jでも取り上げられた IIJイノベーションインスティテュートにも触れ、「僕が卒倒するようなアイデアを持ってきてくれれば幸せ」としている。

  • 2015年のノートPCはどう進化している? | スラド ハードウェア

    2015年までにノートPCはどのように進化していくだろうか。Computerworldでは将来のノートPCに繋がりそうなコンセプトノートPCを取り上げている(家/.記事より)。モーターショーでのコンセプトカーのようにコンセプトノートPCがそのまま市場に出てくることはないだろうが、一部機能は将来的に実用化されるだろう。例えば、タッチスクリーンがキーボードとマウスの役割を果たし、画面に指をさっと滑らせるだけでモニタを即座に落として作業内容を他人から見られるのを防げるようになる機能や、デュアルスクリーンノートPC。記事にはイメージギャラリーがあり、様々なコンセプトノートPCが見れるようになっている。 また、スペック的には6~8コアプロセッサを搭載するようになり、HD容量は2TBが主流になるだろうとのこと。そしてモニタは有機ELディスプレイへと移り変わっていくが、2015年にはまだノートPC向け

  • ついにニコニコ動画がJASRACと包括契約 | スラド YRO

    IT関連ニュース(Internet Watch、ITmeida、ASCII.jp、ITpro他)で報道されているが、ニコニコ動画がJASRACとの包括契約を4月1日付けで行ったとの発表があった(ニュースリリース(PDF注意)、開発者ブログでの報告)。契約内容は「ニコニコ動画が得る収入の1.875%」をJASRACに対して支払うというもので、すでに発表のあった、Yahoo!ビデオキャストやeyeVioと同じ条件とのこと。 日付が日付だけにネタを疑ったが、4月2日になっても撤回されないところを見るとどうやら事実らしい。これにより、「ニコニコ動画(SP1)」および動画投稿サービス「SMILEVIDEO」にJASRAC許諾曲を使用した動画を合法的に投稿できることになる。JASRACが管理しているのは著作者の権利だけなので、原盤権などが存在するCD音源をそのまま使うことはできないが、VOCALOID

  • 次世代携帯電話は通信方式を標準化へ | スラド モバイル

    第三世代携帯電話ではドコモ、ソフトバンク、イーモバイルがW-CDMA、KDDIがCDMA2000と違う方式を採用しており、かつ各社の端末も互換性のないものになっています。しかし、読売新聞の報道によると、次世代携帯電話では各社の通信方式を統一し、端末に互換性を持つ事になるそうです。 報道によるとKDDIが独自路線をやめ、ドコモなどが採用予定のLTEを採用する事と、総務省が次世代携帯電話でのSIMロックの禁止を打ち出した事により、これが実現する様です。ただ、現状、各社のサービスは互換性の無い部分が多いので、端末とサービスに関して、どこまでの標準化がなされるのか気になるところです。 あと次世代携帯電話ですが、国内では3Gはドコモのネットワークの事情や販売制度の利点もあり、キャリアが強力に後押しするなどして、大部分のユーザに行き渡りました。しかし世界的にはW-CDMAにせよ、CDMA2000にせよ

    endor
    endor 2008/05/11
  • 宇宙エレベータが直面する「揺れ」の問題 | スラド サイエンス

    New Science の記事読んで、要約むずかしいのでタレコミさぼった自分が言うのは図々しいけど、家もそれ受けたこっち版も問題のたてかたが筋違い。 断わっとくけど、以下長いよ。読み飛ばしできないよ。 まず、宇宙エレヴェーターは原理的には非のうちどころがないもの。 だからと言って工学的に可能、実用になるとはゆかないのは言わない約束。 静止軌道から上方と下方にテザー(ケーブル)をゆっくりと展開してやれば、下方では重力が、上方では遠心力が卓越し、最終的には下端を地表に固定できる。 地上から積みあげるのは不可能だし、テザーの材質も柔軟な、つまりエラスティックな紐やロープでなくちゃいけない。 この時、上端をさらに伸ばすか、上端にさらに重しをつけてやれば、地表部のテザーには上向きのテンションがかかる。そこでこの重み以下の荷物ならテザーごしに持ち上げてやれる。 持ち上げに必要なエネルギーは、下向きに

    endor
    endor 2008/05/11
  • ドコモ夏野氏、退社を明言--現在の携帯電話業界をどう見る?

    モバイルサイトの新たなユーザーインターフェースを求めて、Klabが開催した「ケータイFlashサイトデザインコンテスト」。一般のクリエイターを対象に、「楽天ブログ」など既存のHTMLベースのモバイルサイトをFlashを使った新しいデザインに仕上げてもらい、優れた操作性や表現をもったデザインを表彰するというものだ。受賞作品は4月21日に発表されており、受賞作品はKLabのサイトで公開されている。 4月9日に開催された審査会では、去就が注目されるNTTドコモ執行役員の夏野剛氏も審査員として参加した。夏野氏はこの席で、NTTドコモを退社する予定であることを明言。今後については多くを語らなかったが、「いくつもの名刺を持つ」「中立的な立場の名刺もある」などと発言し、複数の企業や団体に関わっていくことを示唆した。 今回の審査会に関する感想や今後の活動、現在の携帯電話業界を取り巻く環境についての考えを、

    ドコモ夏野氏、退社を明言--現在の携帯電話業界をどう見る?
  • http://mainichi.jp/life/electronics/news/20080429ddm008020039000c.html

    endor
    endor 2008/05/11
    ビジネスをやっていくのに疲れたのか、若者に布教することにしたのか