Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年1月31日のブックマーク (12件)

  • CNET Japan

    人気の記事 1ホンダのビジネスジェット「HondaJet」が日初導入--千葉功太郎氏やホリエモンが共同購入 2018年12月20日 2“全国住み放題”の定額制シェアサービス「ADDress」--2019年4月に開始 2018年12月20日 3ストリートビューに映った「UFO」が話題に--その正体は 2018年12月20日 4マイクロソフト、「My Office」に代わる「Windows 10」向け新「Office」アプリ発表 2018年12月20日 5「ホーム・アローン」で「Googleアシスタント」が大活躍--マコーレー・カルキン登場のCM動画 2018年12月20日 6VTuberなどのファイル形式「VRM」を国際標準へ--13社がコンソーシアムを設立 2018年12月20日 7JDI、静電容量式ガラス指紋センサの量産を開始--セキュリティ市場向けに提供 2018年12月20日 8「

    CNET Japan
  • TwitterとFlickrのマッシュアップ『TwitterFountain』 | 100SHIKI

    休日なので軽い話題で。 あるキーワードに関するつぶやきや写真をぼーっと眺めたいならTwitterFountainが便利だ。 このサイトではTwitterFlickrをそれらのキーワード(別々に指定できる)で検索し、その結果をだらだらと流してくれる。 さらにそうして作られた環境映像(?)を自分のブログやサイトに貼り付けることもできる。さらにロゴまで設定可能だ。 イベントのハッシュタグなんかを指定してみると便利そうですな。

    TwitterとFlickrのマッシュアップ『TwitterFountain』 | 100SHIKI
  • 持続可能な社会のためにゲームをしながらアイデアを出し合おう!『Play Rethink』 | 100SHIKI

    持続可能な社会のためにゲームをしながらアイデアを出し合おう!『Play Rethink』 January 25th, 2010 Posted in コミュニティ Write comment これは良いアイデアではないか。Play Rethinkはちょっとユニークなボードゲームだ。 ルールは簡単で、ルーレットを回して指定されたカードを受け取り、そこに書いてあるお題に答えるだけだ。 そのお題だが、基的には「このアイテムを持続可能にするにはどうしたらいい?」というものになっている。 それらのアイテムは普段の生活でよく使うもので、ハンガーやらペットボトルなどだ。 つまりこのお題に回答していくことで、「日々の生活で持続可能な社会のために何ができるか?」ということを考えられる、という仕組みになっているのだ。 しかもそこで出したアイデアはサイトにアップすることもできるので、他の人がどんなアイデアを出し

    持続可能な社会のためにゲームをしながらアイデアを出し合おう!『Play Rethink』 | 100SHIKI
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    endor
    endor 2010/01/31
  • 地デジをそのまま視聴できる携帯電話の登場に向けた準備が開始

    2006年4月のサービス開始以来、ハイエンドモデルの携帯電話を中心に普及が始まり、今ではエントリーモデルでさえも対応していることが増えてきたワンセグ放送ですが、ワンセグ放送は解像度が低いため、高解像度液晶を搭載した携帯電話などでは映像が粗く映ってしまうという欠点がありました。 しかしそのような問題を解決する、地デジをそのまま受信できる携帯電話の登場に向けた準備が開始されたそうです。 詳細は以下から。 asahi.com(朝日新聞社):「フルセグ携帯」発売に備えコピー対策 民放連とNHK - ビジネス・経済 朝日新聞社の報道によると、ワンセグだけでなく、高画質な地上デジタル放送をそのまま視聴できる「フルセグ」携帯電話の発売に備えて、民間のテレビ局やラジオ局などで構成される業界団体の民放連(日民間放送連盟)はNHK(日放送協会)とともに、コピー制御のソフトウェアを導入する検討を開始したそう

    地デジをそのまま視聴できる携帯電話の登場に向けた準備が開始
  • CNET Japan

    人気の記事 1ホンダのビジネスジェット「HondaJet」が日初導入--千葉功太郎氏やホリエモンが共同購入 2018年12月20日 2“全国住み放題”の定額制シェアサービス「ADDress」--2019年4月に開始 2018年12月20日 3ストリートビューに映った「UFO」が話題に--その正体は 2018年12月20日 4マイクロソフト、「My Office」に代わる「Windows 10」向け新「Office」アプリ発表 2018年12月20日 5「ホーム・アローン」で「Googleアシスタント」が大活躍--マコーレー・カルキン登場のCM動画 2018年12月20日 6VTuberなどのファイル形式「VRM」を国際標準へ--13社がコンソーシアムを設立 2018年12月20日 7JDI、静電容量式ガラス指紋センサの量産を開始--セキュリティ市場向けに提供 2018年12月20日 8「

    CNET Japan
  • 「ヒマラヤの氷河が2035年頃までに消失する」は誤りだった | スラド サイエンス

    2007年にIPCC(国連の気候変動に関する政府間パネル)から公表された4次報告書の第2作業部会担当部分に「ヒマラヤの氷河が2035年ごろまでに消失する可能性がある」といった記述があったが、これが誤りであったとIPCCが認めた(共同通信の記事、毎日の記事)。 記事によると、氷河消失は「2035年」ではなく「2350年」だった、という話だったらしい。元はWWFのリポートからの引用だが、さらにその元は英国の一般向け科学雑誌ニュー・サイエンティスト。インド人研究者についての記事だったが、この研究者の論文は未公表で、氷河消失の時期も予想していなかった。2350年という数字は別の論文らしい。これもまた、「クライメートゲート」事件と同種のものなのだろう。 なお報告書の記述の誤りについては、発表の数か月前の2006年末に、オーストリアの氷河学者Georg Kaser氏が気づいていた(AFPの記事)。同氏

  • CNET Japan

    人気の記事 1ホンダのビジネスジェット「HondaJet」が日初導入--千葉功太郎氏やホリエモンが共同購入 2018年12月20日 2“全国住み放題”の定額制シェアサービス「ADDress」--2019年4月に開始 2018年12月20日 3ストリートビューに映った「UFO」が話題に--その正体は 2018年12月20日 4マイクロソフト、「My Office」に代わる「Windows 10」向け新「Office」アプリ発表 2018年12月20日 5「ホーム・アローン」で「Googleアシスタント」が大活躍--マコーレー・カルキン登場のCM動画 2018年12月20日 6VTuberなどのファイル形式「VRM」を国際標準へ--13社がコンソーシアムを設立 2018年12月20日 7JDI、静電容量式ガラス指紋センサの量産を開始--セキュリティ市場向けに提供 2018年12月20日 8「

    CNET Japan
  • 「HYBRID W-ZERO3」専用のフルキーボードは出るのか、あちこちに問い合わせてみた

    1月28日にウィルコムからNTTドコモの回線を利用した高速通信やGPS、モーションセンサー、500万画素カメラ、体を無線LANルータ化できる機能などを搭載した最新モデルとなる「超・スマートフォン」ことHYBRID W-ZERO3が発売されましたが、入力インターフェースが従来のQWERTYキーボードではなく、テンキーに切り替わってしまいました。 そこで今回は従来のQWERTYキーボードに慣れ親しんだユーザーのために、HYBRID W-ZERO3用の外付けQWERTYキーボードが発売される予定はあるのかどうかを問い合わせてみました。 詳細は以下から。 今回問い合わせたのはモバイル機器周辺グッズなどを取り扱うVis-a-Vis(ビザビ)、モバイルプラザ、PDA工房、pocketgamesの4店で、問い合わせた内容は以下となっています。なお、以前ウィルコム自体に問い合わせたところ、「現時点では製

    「HYBRID W-ZERO3」専用のフルキーボードは出るのか、あちこちに問い合わせてみた
  • 日本でも3D専門チャンネルが今夏開局へ | スラド

    毎日の記事によると、スカパーJSATは今夏3D専門のチャンネルを開設することを発表した(ニュースリリース[PDF]、impressの詳しい記事)。 方式は左右目のそれぞれ用の画像を横に並べたサイドバイサイド形式で、現在BS11で一部(日曜~金曜:各5分、土曜:計25分間)放送されている形式と同じもの。提供形態は無料・有料含めて検討中で、番組内容はスポーツやライブイベントが中心だそうだ。 3DTVは過去における「白黒⇒カラー」と同じようなエポックメイキングな商品になるだろうか?

    endor
    endor 2010/01/31
  • 80ポート搭載USB充電ボード発売 | スラド

    ストーリー by soara 2010年01月30日 10時15分 あと20ポートあれば「百足」って書けたのに! 部門より アレな製品を多数発売しているサンコーレアモノショップが、80ポート搭載USBチャージャーボードなる製品を発売した(Engadget日版)。この製品、USBを利用して充電を行う機器に電源を供給するものだが、無駄に80ポートも端子が用意されている。 価格は14,800円。何に使うか、と言われると困るが……。

  • No Man’s Land 【ノーマンズ ランド】 | 創造と破壊@フランス大使館 - 最初で最後の一般公開

    L’organisation du « Praemium Imperiale » a dévoilé mardi 11 septembre ses lauréats, dont l’artiste plasticienne française Sophie Calle. Le STAFE est un dispositif de subventions du ministère de l’Europe et des affaires étrangères soutenant des projets portés par des associations à l’étranger dans les domaines éducatif, caritatif, culturel ou d’insertion socio-économique et qui contribuent au souti