エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント25件
- 注目コメント
- 新着コメント

spacefrontier
「崩御あらせられました」という言葉が印象に残っている。マスコミもどういう用語を使うかが一時混乱していた気が。/ 諸外国メディアの見出しが、第二次大戦最後の指導者の死去、という論調で衝撃を受けた記憶も。

morningcrow
今だとこれ幸いと言わんばかりに韓国人(の名を借りた構ってちゃん)が「天皇死んだぞざまみろジャアアアアップwwwww」とか言うような無神経なスレ建てるんだろうな……釣りと分かってても嫌だな……

popolonlon3965
高校ラグビーで茨城代表が優勝したのってこの同時優勝の茗溪だけなんだよ。本人たちは凄く複雑な気持ちだったと思う。/うちの学校の某先生は「こんな無理やり延命してる人間が国の象徴とか(ry」ってヒャッハーしてた

ikd18
"1989年当時、ほとんどの人が昭和生まれで、昭和という時代が当たり前の世の中だったのにそれがいきなり終わったんだから、大人からすれば陛下の崩玉よりも昭和の終了の方が衝撃的だったと思う"この米が印象的。

kohgethu
当時、高校受験だったか。テレビの体調テロップと「平成」を掲げる小渕さんはよく覚えてる。「天皇」がよくわからなかったから、実感沸かなかった。あん時、爺ちゃん婆ちゃんと暮らしてたら違ってたかもなぁ。

John_Kawanishi
もう1/4世紀前にもなるか…「本日の陛下の御様体」ってニュース速報のテロップで出て「下血○○cc」とか言ってて崩御後のTVは3.11どころじゃない喪に服した放映内容だったんだよ。「自粛」て言葉もそれで覚えたっけ
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2014/01/07 リンク