エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
凄い人見つけた (リリカル☆Lisp 開発日記)
Lispのひび なんかね、13歳でLisp処理系作ってるらしいですよ。 私が13歳の頃はもぐらたたきを作るのが... Lispのひび なんかね、13歳でLisp処理系作ってるらしいですよ。 私が13歳の頃はもぐらたたきを作るのが精一杯でしたよ。 それに引き換え、最近の若い人は凄いですね。 私もCで簡易Schemeインタプリタを作ったことがあるので、 返事がもらえるかは分かりませんが、気になったことを適当に書いておきますね。 * リーダはどうやって書いてるんだろう readを追加。数値アトムを読み込むことに成功。 80文字までのバッファでfgetsでstdinから読む。長すぎる場合、sskipが内部でバッファ切り替えなどもやるような仕組みでLispの本と同じ。 (T216の現状) アトム読み込みのとき、isspace(..)の代わりに*.. == ' 'と書いていて間違いだった。改行とかも考慮するんだぁ。 後はリストを上手く読み込むように再帰構造を作るだけ。 (isspace) とのことですが、関
2008/09/02 リンク