Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

    記事へのコメント213

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    MasaoBlue
    MasaoBlue こんな記事あったんだ・・・すごい

    2018/09/19 リンク

    その他
    sylvan_l
    sylvan_l 許可より謝罪

    2017/05/15 リンク

    その他
    tbpg
    tbpg "資料を上司用にがんばってたプロジェクトって全部失敗している"

    2016/10/19 リンク

    その他
    mano-junki
    mano-junki 許可より謝罪

    2016/09/16 リンク

    その他
    blackmob
    blackmob 素晴らししい^^

    2015/06/08 リンク

    その他
    funekaz
    funekaz うらやましい環境

    2015/06/08 リンク

    その他
    hiddy216
    hiddy216 良いですね。ちゃんとロジックちゃんとしていればどんどん進めたい。

    2015/06/08 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 「これはお客さんのためになる」「サービスが向上する」と信じてやっている以上、基本的には、「許可」という作業は、最小になっているべき

    2015/01/07 リンク

    その他
    ashitakaeruu
    ashitakaeruu 嫌いじゃない

    2014/10/18 リンク

    その他
    kamip
    kamip ちょっと古い記事だけどいい話

    2014/10/16 リンク

    その他
    iRSS
    iRSS 共感->「僕がリクルートで唯一、少しだけ成果がでたプロジェクトは資料など作らずに、リリースしちゃって、そっから結果がでて、それからビジネスを考えたという流れがありました。」

    2014/07/16 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji グレイス・ホッパー

    2014/07/14 リンク

    その他
    s-ando
    s-ando 許可を取ってるより、謝る時間の方が短いって合理的で分かりやすい

    2014/07/10 リンク

    その他
    makotodiary
    makotodiary 6/25(水)分

    2014/06/24 リンク

    その他
    kawani
    kawani 1001げっとw

    2014/06/18 リンク

    その他
    tadashi_shimizu
    tadashi_shimizu 仕事のスピードを速め、仕事の範囲を広げていこうとすると、まず「許可よりは謝罪」というこのスタンスで走り抜けるしかなくなる。あらゆる職種に適用できる話ではないけれど、これも一つの方向性だと思う。

    2014/06/14 リンク

    その他
    toyamarinyon
    toyamarinyon 許可 謝罪

    2014/06/13 リンク

    その他
    isrc
    isrc 「俺は聞いていない」みたいなどうでもいい発言はなくす/ なるべく社内で誰でもアクセスできる場所に情報をおいておく/情報共有が仕事にならないように気をつける あたりを気をつけるべきなのかなあ

    2014/06/13 リンク

    その他
    ruushu
    ruushu 許可とれという側の理由の一部は「なんか俺だけ知らないのムカつく」とかじゃないか

    2014/06/12 リンク

    その他
    jacoby
    jacoby 「俺は聞いていない」「知らない」みたいなどうでもいい発言はなくす ・「知らない」をなくすために、なるべく社内で誰でもアクセスできる場所に情報をおいておく ・とはいえ、情報を共有することが仕事にならないよ

    2014/06/11 リンク

    その他
    globalwe6
    globalwe6 許可より謝罪 僕は、nanapiという会社をやっているんですが、そこには、行動指針とかあまりありません。つくろうつくろうとはしているんですが、未だにちゃんと決めれず・・・。 Tags: from Pocket June 09, 2014 at 08:08AM via IFTTT

    2014/06/10 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl これ、上の人がこういうスタンスと思わせておいて「なんで俺に確認を取らなかったんだ!」って怒るとレバレッジかかったダメージをクリティカルヒットできる罠なのが怖いところでもある

    2014/06/10 リンク

    その他
    monaken
    monaken こういうのはちゃんとしたフラットな人間関係がベースあるからできるんだろうな。表では自由を騙りながら影でオレオレな代表者の元では決して出来ないから。

    2014/06/10 リンク

    その他
    Jazzy-T
    Jazzy-T 裁量を自分で獲得した方が仕事は楽しいよね。「上が〜〜」が口癖になるのはつまらない。

    2014/06/10 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap 謝罪ですむ話とそうでない話があって、それを見極められる力は別途必要とされる。ま、謝りながら鍛えていけばいいと思うけど。

    2014/06/10 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 「なんでも決済が必要」よりは「現場裁量を大きく」なんだろうけど、①誰が誰に謝るって話?②最後まで読むと「必要な部署に根回しとか相談さえやってあればいいのだ」とも解釈できて、もやっとする

    2014/06/10 リンク

    その他
    Hayato
    Hayato "これをうまくいかせるためには"以下を読むべきであります。

    2014/06/09 リンク

    その他
    kuronama2404
    kuronama2404 “そもそも社長とかの決断は別に正しくない(現場のほうが正しいことが多い気がする)”

    2014/06/09 リンク

    その他
    filinion
    filinion 自分みたいな、独断で行動すると最善を尽くしたつもりでも大抵失敗するボンクラには厳しい話です。失敗した時に上に責任取ってもらうために許可取りに行くんじゃないですかね。

    2014/06/09 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 "そんな話聞いてない"はまずい。"許可制"になる理由。段取りって重要。ちゃんと段取りしておけば、許可なしで先行できるし、"そんな話聞いてない"が起きないようにするのが段取り

    2014/06/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    許可より謝罪 : けんすう日記

    うちの会社の場合 僕は、nanapiという会社をやっているんですが、そこには、行動指針とかあまりありませ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/13 techtech0521
    • dr2602022/11/16 dr260
    • s-takaya10272022/05/12 s-takaya1027
    • yoppe95092020/12/11 yoppe9509
    • kikuchi12012020/02/11 kikuchi1201
    • dev0000_12019/10/16 dev0000_1
    • kenchan32019/07/14 kenchan3
    • deadwoodman2019/07/14 deadwoodman
    • nasujiro2019/04/01 nasujiro
    • aoiasaba2019/03/27 aoiasaba
    • onody_onody2019/02/14 onody_onody
    • mozy_ok2018/11/10 mozy_ok
    • yta0262018/10/02 yta026
    • MasaoBlue2018/09/19 MasaoBlue
    • fuyu772018/09/18 fuyu77
    • chiiia122018/05/24 chiiia12
    • quodius2018/05/07 quodius
    • shunsuket2018/04/27 shunsuket
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事