エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
批判の動機 - Mugi2.0.1
■[Writing] 批判の動機 強く反省したことがあります。それは「批判の動機」が何であったかということ。O... ■[Writing] 批判の動機 強く反省したことがあります。それは「批判の動機」が何であったかということ。OYAJIさんへの批判記事を何度か書いた後に気づいたことです。 自分で書くということ の下の方で紹介した転載問題の記事の中には, OYAJIさんを晒して笑いものにしてやろう ネタにしておもしろおかしく書いてやろう それでPVやブックマークをとろう という気持ちが含まれているものがあります。書いているときは「正義は俺のほうにある」などと思い込み,そんな気持ちがあることに見向きもしなかった。「客観的に論理的に書けば論破できるはずだ」などとも思っていた。 姑息ですね。ぼくの批判は「人気取りやPV稼ぎのために危険をはらんだ転載を利用するのはけしからん」というものなのに,ぼく自身は人気取りやPV稼ぎのために人を笑いものにした記事を書く。もちろん,そういう気持ちがあからさまに表に出ないように書き
2007/11/13 リンク