エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
国内高齢者の金余りと振り込め詐欺の関係。:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー
日本国内の個人の金融資産は、およそ1,500兆円。 この個人金融資産1,500兆円の年代別内訳はご... 日本国内の個人の金融資産は、およそ1,500兆円。 この個人金融資産1,500兆円の年代別内訳はご存じだろうか・・・。 70歳以上が36.0%を、70歳未満60歳以上が26.0%を保有。 この年代を合計すると、なんと62.0%になる。 さらに、60歳未満50歳以上が19.3%を保有している。 この年代以上を合計すると、なんと81.3%%にも上る。 40代は10.6%を、30代は6.6%を、20代は1.5%を保有しているにすぎない。 この数字を頭に入れて、エコノミスト:水野和夫氏と宗教学者:島田裕己氏の対談集「資本主義2.0ー宗教と経済が融合する時代ー」を読むと、とっても面白いのです。 (私のブログ内でも、アソシエートを張っておきますので、興味のある方は是非とも読んでみてください。) 対談集「資本主義2.0ー宗教と経済が融合する時代ー」では、エコノミストの水野和夫氏も、資本
2008/11/22 リンク