Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

    記事へのコメント63

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp environment

    2008/07/14 リンク

    その他
    kaya_purple
    kaya_purple 一理あるけど、これを言っているとペットボトルの効率の良い再資源化技術が進歩しないと思うのはいけないかな? プルトニウムだって今のところ無害化技術がないから埋めとけってことだと思っているんだけど…

    2006/08/04 リンク

    その他
    takado
    takado 「ペットボトルの場合、分別や運搬、再生加工に必要なエネルギーは石油換算で年間160万トン」

    2006/07/31 リンク

    その他
    martyan
    martyan う~ん

    2006/06/20 リンク

    その他
    tanahata
    tanahata 思考の転換。

    2006/01/23 リンク

    その他
    qwerty777
    qwerty777 日経記事のスクラップがわり

    2006/01/21 リンク

    その他
    hiro_y
    hiro_y 「リサイクル」という言葉を金科玉条にしてはいけない。全体的な効率性を考えるべき。

    2006/01/19 リンク

    その他
    siomaruko
    siomaruko そもそもペットボトルをやめて量り売りにすればいいんじゃないか(各個人の容器のリユース推進)と思った。もしくはガラス瓶でのリユース。「使い捨て」という常識自体を疑うようなコラムが読みたかった。

    2006/01/18 リンク

    その他
    denken
    denken 今年の目標はピースでエコでフェアでフェミ(なぞ

    2006/01/18 リンク

    その他
    akahigeg
    akahigeg そういや材料工学やってた友達が紙のリサイクルなんかするより植林した方がずっといいって言ってたな

    2006/01/18 リンク

    その他
    akkun_choi
    akkun_choi リサイクルするのに多くの資源を使っている

    2006/01/18 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 孫引きだが武田教授「ゴミ減量や資源節約には、耐久性が高く長持ちする商品を開発」これは正論

    2006/01/18 リンク

    その他
    okataco
    okataco 一石を投じる考え方。たぶんこっちが正しい気がした

    2006/01/18 リンク

    その他
    pho
    pho リサイクルよりごみになりそうなものを買わないことの方がずっと効果的

    2006/01/18 リンク

    その他
    yamifuu
    yamifuu はてブに武田教授の記事が。ところでダイオキシンは毒ではないの話はどうなったんだろうか。

    2006/01/18 リンク

    その他
    staki
    staki リサイクルの常識を疑えという話。

    2006/01/17 リンク

    その他
    Wacky
    Wacky ボランティア活動や行政の補助金がないと成立しないようなリサイクルは、環境の保全、資源の節約につながらない

    2006/01/17 リンク

    その他
    ryu-ten
    ryu-ten  ペットボトルをリサイクルすると普通に作るよりも3倍の石油を消費する

    2006/01/17 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh 環境省とかがこういうのちゃんと算出しないんだろうか?・・・省益のために「なにがなんでもリサイクル!」とか叫んでるのか。

    2006/01/17 リンク

    その他
    bluesy
    bluesy リサイクルより、リデュース、リユース。

    2006/01/17 リンク

    その他
    todojun
    todojun 初耳だった。もっと詳しいデータが知りたい。

    2006/01/17 リンク

    その他
    kawakamiB
    kawakamiB おもしろいねえ

    2006/01/17 リンク

    その他
    soylent_green
    soylent_green 「環境危機を煽っては行けない」とかいう本があったな

    2006/01/17 リンク

    その他
    f99aq
    f99aq リサイクル対象物によって色々変わってくると思うが、全部ひっくるめてという考え方はおかすぃ

    2006/01/17 リンク

    その他
    umeten
    umeten 再利用≠省資源。というか、これは「改善の余地有り」ってことで、つまり「技術的進歩」のための山なんじゃないの?ここでリサイクルを「つぶす」のなら、それこそ短期経済優先の近視眼的効率主義でしょう。

    2006/01/17 リンク

    その他
    gekidokukinoko
    gekidokukinoko 環境学部生なので。一応。でも、これ、あたってると思う。

    2006/01/17 リンク

    その他
    adoratio
    adoratio リサイクルが手放しで推進されることへの疑問

    2006/01/17 リンク

    その他
    kiui
    kiui 例えば、新しい紙はリサイクル紙より値段を高くして、差額でリサイクル品を作るようなことはできないかなあ

    2006/01/17 リンク

    その他
    fujiko-m
    fujiko-m リサイクルが無駄なのではなく、無駄なリサイクルが行われているということ

    2006/01/17 リンク

    その他
    REV
    REV 常識。

    2006/01/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「リサイクルは資源の無駄使いだ」(名古屋大学、武田邦彦教授)

    今朝の日経新聞「常識を疑う」 コラム。面白い。このコラムの「常識を疑う」と言うんじゃなくて、コラム...

    ブックマークしたユーザー

    • youki05172016/01/17 youki0517
    • syuntakosu2016/01/17 syuntakosu
    • rocket52010/06/23 rocket5
    • caizoc2010/06/21 caizoc
    • eroneko2009/02/06 eroneko
    • yhmt2008/09/15 yhmt
    • U-82008/09/15 U-8
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • Evocacion2007/11/07 Evocacion
    • moerrari2007/10/23 moerrari
    • kkuma2007/08/26 kkuma
    • kommunity2007/04/29 kommunity
    • Weintraub2007/04/25 Weintraub
    • iww2007/04/15 iww
    • kiku-chan2007/04/04 kiku-chan
    • ahat19842006/11/21 ahat1984
    • kaya_purple2006/08/04 kaya_purple
    • takado2006/07/31 takado
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事