Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

    記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rjj
    rjj UDPでP2Pなのか。どうやってネットワーク越えてるんだろ。

    2016/02/10 リンク

    その他
    syuu1228
    syuu1228 これはおもしろそう:スプラトゥーンのナワバリバトルの通信をパケットキャプチャによって解析してみた

    2015/10/20 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz こういう構成で不正な(チートな)通信ってどう検証するんだろ。あとUDPでサーバー側での同期無しってことは「回線状況の悪い一人が全員の足を引っ張る」系の話は一体何だったのかっていう。

    2015/10/15 リンク

    その他
    apollo440
    apollo440 試合結果に結びつく重要なデータはホスト管理でないとフェアじゃないしな。P2Pのパケットはキャラのジオメトリとコントローラのbit情報(相当)程度だろう

    2015/10/14 リンク

    その他
    inazakira
    inazakira ほほー。なるほどなるほど。じゃあ敵が味方とか1人だけ違うステージとかってバグはUDPでデータ化けしたせいとか?

    2015/10/14 リンク

    その他
    shimooka
    shimooka 『プレイヤー操作情報は、8人がフルコネクト型のP2P通信』

    2015/10/14 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa ゲーム中飛び交ってるUDPパケットの中身は自身の位置情報と向いてる方向と移動方向と速度、ブキの使用状態フラグあたりで、それを他ノードに周期的にばらまいてる感じ?/それで数秒に1回サーバから同期データが飛ぶと

    2015/10/14 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 なんでp2pだと一人でも回線悪い奴いると全体に影響すると思ってるヤツがいるんだ?あー回線悪い奴本人か。

    2015/10/14 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「ナワバリバトル中のプレイヤー操作情報は、8人がフルコネクト型のP2P通信」

    2015/10/14 リンク

    その他
    hideisu
    hideisu ホスト名が見えるのは少しこわい。

    2015/10/14 リンク

    その他
    airj12
    airj12 相互通信で動かせるから少人数バトルにしたのかな、とか技術的な実現性を踏まえた上で素晴らしいゲームデザイン…素敵だ

    2015/10/14 リンク

    その他
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma ふむふむ

    2015/10/14 リンク

    その他
    pmakino
    pmakino これ誰かやってくれるの期待してた。海外サーバー経由って話はやっぱりデマだったってことで。UDPフルメッシュがどのようにNAT越えしてるのか気になる。

    2015/10/13 リンク

    その他
    gigi-net
    gigi-net シリコンスタジオ製の使ってたのか

    2015/10/13 リンク

    その他
    kirakking
    kirakking 素直な感じ。

    2015/10/13 リンク

    その他
    rulipon
    rulipon 技術的な仕組みを知るのは楽しい。そちら側に行ってみたかった。

    2015/10/13 リンク

    その他
    d-kotani
    d-kotani NAPT越えとかパケロス率が高いときとかどうしてるんだろうな

    2015/10/13 リンク

    その他
    hbkm
    hbkm 相手キャラのワープは相手の回線が悪く、地面の塗りに遅れが生じるのはホストの回線が悪いってことかな 全体が重い、落ちるのは自分の回線を疑え、と

    2015/10/13 リンク

    その他
    joker1007
    joker1007 まあ8人ぐらいだと大体こうなる気がするなあ。

    2015/10/13 リンク

    その他
    bk-zen
    bk-zen 興味深い。最近試合中にぶっつり行くことがあったけどアレはシリコンスタジオサーバーが落ちてたのかな?

    2015/10/13 リンク

    その他
    array08_12
    array08_12 39件のコメント http://t.co/sNE8dvcv7W “kanai6274's blog: スプラトゥーンのナワバリバトルの通信をパケットキャプチャによって解析してみた”

    2015/10/13 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu UDPでクライアント間全部で通信する(ホスト対クライアントではない)でもホストはいるっぽい。arpスプーフィングするツール使ってパケットキャプチャ。

    2015/10/13 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 面白い

    2015/10/13 リンク

    その他
    nacika_inscatolare
    nacika_inscatolare “タジオ向け通信は、ユーザーがオ”

    2015/10/13 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page イマドキはP2Pなのか

    2015/10/13 リンク

    その他
    ariela
    ariela やっぱりP2Pであってた。

    2015/10/13 リンク

    その他
    kuniharumaki
    kuniharumaki 面白い。ホストになった人が落ちちゃうと全員落ちるのかな。

    2015/10/13 リンク

    その他
    kaputte
    kaputte 初めがmiiverseとの同期で、シリコンスタジオのサーバーでマッチングさせてプレイ中はP2Pとな。

    2015/10/13 リンク

    その他
    dark
    dark スプラトゥーンは、リアルタイムかつ情報量が多く感じるので、どの様に処理されているのか興味がある

    2015/10/13 リンク

    その他
    hik
    hik 17へぇ~くらい

    2015/10/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    スプラトゥーンのナワバリバトルの通信をパケットキャプチャによって解析してみた

    ■なにをしたの スプラトゥーンのナワバリバトル中にどのような通信が行われているのか確認しました。ARP...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/09 techtech0521
    • tohu-soy2017/08/08 tohu-soy
    • Yeshi2016/02/18 Yeshi
    • ksnagatomo2016/02/17 ksnagatomo
    • rjj2016/02/10 rjj
    • marsrepublic2016/01/14 marsrepublic
    • hitsujibane2015/10/25 hitsujibane
    • Nao_u2015/10/24 Nao_u
    • xmx32015/10/23 xmx3
    • donotthinkfeel2015/10/22 donotthinkfeel
    • kosh042015/10/21 kosh04
    • hamaco2015/10/21 hamaco
    • syuu12282015/10/20 syuu1228
    • kmsrs2015/10/20 kmsrs
    • kozai2015/10/18 kozai
    • snowlong2015/10/17 snowlong
    • fujii_isana2015/10/17 fujii_isana
    • croron2015/10/16 croron
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事