エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
<野田首相>質問されてない問題に、また答弁 衆院本会議 | ニコニコニュース
衆院本会議で衆院東日本大震災復興財源確保特措法案などの趣旨説明に対する阿部知子社民党政審会長(手... 衆院本会議で衆院東日本大震災復興財源確保特措法案などの趣旨説明に対する阿部知子社民党政審会長(手前)の質問を聞く野田佳彦首相(右)と安住淳財務相=国会内で2011年11月7日午後1時42分、藤井太郎撮影 毎日新聞 野田佳彦首相は7日の衆院本会議で、東日本大震災の復興財源を巡る阿部知子氏(社民党)の質問に対し、実際には聞かれていないにもかかわらず、事前に準備した答弁書のまま「(阿部氏から)ご提案があった」として答弁した。首相は10月31日の本会議でも自民党の小渕優子氏が質問していない問題に「質問いただいた」と「過剰」答弁したばかり。アドリブを避け、答弁書を読むことを基本とする「安全運転」の姿勢が再び裏目に出た。【安全運転3原則】野田政権:「安全運転」3原則、首相指示 首相は「ご提案のあった社会資本整備特会の活用、国債整理基金特会への繰り入れ停止や基金による買い入れ償却の停止、外貨準備の活用に
2011/11/08 リンク