エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
削除と情報開示の流れ
企業・機関が発言の削除を要求する場合の流れ 1、削除依頼板に削除を要求するURL、発言番号、担当者名... 企業・機関が発言の削除を要求する場合の流れ 1、削除依頼板に削除を要求するURL、発言番号、担当者名、連絡先メールアドレスを書き込む。 2、削除ガイドラインに触れる場合は、削除人が確認次第削除。 3、削除ガイドラインに触れないが、何らかの権利を侵害している可能性が高い場合は7日間ルール。 4、7日間以内に、該当削除依頼スレッドに反論がない場合は削除。 5、7日以内に、該当削除依頼スレッドに反論があった場合は削除せず。 発信者情報開示の方法 1、刑事事件の場合、警察に被害届を提出して、裁判所の差し押さえ令状を管理者宅へ持参。 2、刑事事件で違法性が明らかな場合、捜査関係事項照会書で発信者情報を交付。 3、民事事件で請求が必要な場合は、裁判官の判断によります。