Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

    記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    kent4989
    オーナー kent4989 「ソフトウェアの「詳細設計書」とはなんなのか」というブログ記事を読んで考えたこと。SI屋的な視点で。

    2024/08/18 リンク

    その他
    izoc
    izoc MDNのWebAPIの解説ページみたいなのがあれば十分だと思うわ

    2024/08/19 リンク

    その他
    JULY
    JULY 「削減できるのは(時に珍妙なExcel方眼紙に)設計結果をアウトプットする時間だけなのだ。」その工数を削減できるのは、時間的にも精神的にもものすごく大きい。

    2024/08/19 リンク

    その他
    ritena
    ritena 書く書かない省力化したいを議論したいのに書けない奴だけが議論の場に増えてどうしようもなくなってきたなあと思っている

    2024/08/18 リンク

    その他
    yau
    yau 「詳細設計書」というワードの共通認識が低すぎよな。内製開発での見積もり段階で技術検証のための詳細化のこともあり(≒メモ)、ヤバそうな外注開発がヤバいことしないための詳細化のこともあり(≒契約書)

    2024/08/18 リンク

    その他
    kiki-maru
    kiki-maru モジュール性や抽象化、結合度、そんなクラス設計やモデリング的な話な話を含むのならドキュメント化は必須やろ。毎度の事だが、詳細設計書の定義があやふやなまま話を進めるからよく分からん話になる。

    2024/08/18 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n でもね、詳細設計書書くとバグ発生率下がるのよ。問題はどれくらい正確に書くか、なんだけど

    2024/08/18 リンク

    その他
    Guro
    Guro (こっちのほうがわかる 言ってることは違うけど)

    2024/08/18 リンク

    その他
    devrabi
    devrabi 詳細設計と詳細設計書の話をわけるだけでなく「技術を知らない素人が、そういうものだと思い込んで、実態とはかけ離れたものを、無駄に時間をかけて作り、仕事をした気になっている」ことの問題も分けるべきですよね

    2024/08/18 リンク

    その他
    kagehiens
    kagehiens 手戻りリスクが十分低いなら、実装→コードをLLMに読ませて文書化が絶対良いわけだけど、それが許されない環境だとどうすれば良いか。

    2024/08/18 リンク

    その他
    sailoroji
    sailoroji こういう話のとき、詳細設計書の実物を前にして議論したほうがいいに決まってるんだけど、公開の場ではそうもいかないのがもどかしい。

    2024/08/18 リンク

    その他
    pictogram7
    pictogram7 “品質担保のためのレビューのため” 品質担保のレビューを実際のコードみないでできると思っているのだろうか 別言語の開発者だからといって、コードが読めない程度の技術力であれば内部品質の担保なんて夢のまた夢

    2024/08/18 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim コードからリバースしたような詳細設計書なら不要だし無意味。Jabadoc的なのも保守の役には立つかもだが設計レビューの入力してはキツい。要件とコードの橋渡しとなる設計明文化が必要なのだが理解してない人が多い

    2024/08/18 リンク

    その他
    udofukui
    udofukui あとでしっかりよんでみようー

    2024/08/18 リンク

    その他
    moronbee
    moronbee ドキュメントとして詳細設計書が必要ということは、そういう技術者レベル前提の開発や、依頼主がその程度しか信頼してない状況と理解している

    2024/08/18 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter お前らはつくづく書類と社内の調整が好きなんだと再確認した。詳細設計書を作るという事は即興で弾けるピアニストに演奏の前に楽器なしで楽譜を書かせるような感じだぞ。

    2024/08/18 リンク

    その他
    xlc
    xlc 「詳細設計書」とは何かによるが、オフショア開発でもプログラミングレベルの詳細設計書は書かないな。画面仕様、DB仕様、API仕様とDBアクセス、APIアクセスの順序と内容までは設計書に書く。それを顧客との仕様にする

    2024/08/18 リンク

    その他
    shunbintarou
    shunbintarou こういうところで雑な文系disが入るのマジで嫌い。理系であれば非情報系でもソフトウェア開発がわかっているのか?そもそもその取り消し線が入った文章って何の意図があるの?

    2024/08/18 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan 詳細設計書を抜かすと「設計の承認」という重要な手順が抜ける。そうするとプログラマが作った構造がそのまま設計となる。それが悪いと最悪メンテ出来ない。

    2024/08/18 リンク

    その他
    atico
    atico インフラ概要図->機能一覧(ユーザーストーリーベース)->ワイヤフレーム(figma)->API仕様書(openAPI)->テストコード(spec)->ER図(自動生成) 最近はほぼ上記で済ましてる。

    2024/08/18 リンク

    その他
    yojik
    yojik Excel方眼紙で書かれたゴミみたいな成果物は不要だけど、実装における設計判断とは別の粒度で設計する作業自体は必要だと思う。抽象度のレイヤを切り替えて別の視点で考える必要はある。

    2024/08/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ドキュメントとしての詳細設計書と、プロセスとしての詳細設計 - 勘と経験と読経

    「ソフトウェアの「詳細設計書」とはなんなのか」というブログ記事を読んで考えたこと。設計に関するプ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/09/21 techtech0521
    • kwy2024/09/16 kwy
    • thorthewind2024/08/20 thorthewind
    • Itisango2024/08/20 Itisango
    • wkubota2024/08/20 wkubota
    • yug12242024/08/19 yug1224
    • izoc2024/08/19 izoc
    • akishin9992024/08/19 akishin999
    • sumithsonian2024/08/19 sumithsonian
    • redlo2024/08/19 redlo
    • JULY2024/08/19 JULY
    • hm_hs2024/08/19 hm_hs
    • yamataku132024/08/19 yamataku13
    • alchemy64202024/08/19 alchemy6420
    • HadukiMikoto2024/08/19 HadukiMikoto
    • kiyokono2024/08/19 kiyokono
    • advblog2024/08/19 advblog
    • mgl2024/08/19 mgl
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事