エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『野元甚蔵さん報告会』
戦前にチベット入りを果たした10人の日本人の最後の生き残りである野元甚蔵さんの報告会に行ってきまし... 戦前にチベット入りを果たした10人の日本人の最後の生き残りである野元甚蔵さんの報告会に行ってきました。 野元甚蔵さんは御歳92歳! 1939年、陸軍特務機関の諜報員として当時外国人の入国が厳しく制限されていたチベットへ、モンゴル人学僧になりすまし、アンチン・ホトクトの一行に紛れ込んで潜行。シガツェを中心に日本人であることがバレかけて脱出するまでの一年半、中共侵攻前のチベットに滞在したお方である。 滞在中、即位したばかりの4歳のダライ・ラマ14世が輿に担がれてノルブリンカへお入りになるところを当時のラサの町で見ていたという伝説の人物。 ご著書は持っているものの、まさかそのご本人のお話を直接伺うことができるとは思ってもいなかったので、平日だったがなんとか仕事のメドをつけ上京した。 会場に着くとさすが野元甚蔵さんが講演されるとあって、日頃チベット関係のイベントで講師をされているようなお歴々が完全
2014/07/26 リンク