新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント55件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
冷笑的な反応が許容されなくなった
昔2ちゃんねるが隆盛していた頃、 インターネットでは特に、どこもかしこも現実の問題や投げかけられた... 昔2ちゃんねるが隆盛していた頃、 インターネットでは特に、どこもかしこも現実の問題や投げかけられた議題に対して冷淡で小ばかにするだけの言説が多くの支持を集めていた。 だが今はそうした反応をする人物は単に「問題に対処する知性がない」と見られるのみになり、 世間から打ち捨てられるか手酷いバッシングを受けるようになった。 これは社会的な問題だけでなく、掲示板やSNSでのやりとりでもやはり皮肉屋で冷笑主義的な人間は知性がなく問題解決能力が低いと見られるようになり、見下され始めている。 こうなってしまったターニングポイントは三つ考えられる、 一つはリーマンショック。二つ目は東日本大震災。そして新型コロナウイルスの流行。 要するに厳しい現実に向き合わずにレトリックで逃げ回る人間の卑劣さが目立つようになってしまったから嫌われ始めたのだ。 またこうした流れによっていわゆる「楽屋ネタ」と呼ばれる芸やメタフィ
2021/01/26 リンク