Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

    記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    wdnsdy
    wdnsdy じゃあ俺は冠を正さなかったリカちゃんを推すね!

    2022/05/21 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle 2000年以上前から「勉強のできる秀才」が重んじられる社会って考えたらドえらいことだよな…

    2022/05/19 リンク

    その他
    Akech_ergo
    Akech_ergo 雨の日しか勉強しなかった晴耕さんは惜しくも選外。

    2022/05/18 リンク

    その他
    sjn
    sjn 一方で画竜は勉強しないのに知識あって、前世の記憶でもあったんじゃないかと思う。肝心なところが抜けてるけど。

    2022/05/17 リンク

    その他
    harsh88
    harsh88 蛍の光、窓の雪/成語やらを分解再構成してくる増田やブコメの知性に惚れる。ちなみに現代中国語で「勉強」って主に「無理強いする」って意味だよ。

    2022/05/17 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 車胤、孫康、あと一人は?(ではなかった)

    2022/05/17 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi 一髪しかなかった中原さんは日本人っぽいな

    2022/05/17 リンク

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama インテリなジョークだなあ(尊敬)

    2022/05/17 リンク

    その他
    king-zessan
    king-zessan 苛政は山に籠もった李徴よりも強かったというから、やはり格闘家として名高い人物だろう。

    2022/05/17 リンク

    その他
    tigercaffe
    tigercaffe 雍正帝は真の意味で勉強家かな(ワーキングホリックとも言う)。あと曹松。

    2022/05/17 リンク

    その他
    mochige
    mochige 三大仲良し水魚さん管鮑さん刎頸さん膠漆さん

    2022/05/17 リンク

    その他
    surumesan
    surumesan 一礼するだけであらゆる人を動かせるまで成り上がった三顧

    2022/05/17 リンク

    その他
    watto
    watto そゆえばとぐぐったところ、聚蛍の車胤 https://bit.ly/3NgbJ9B と映雪の孫康 https://bit.ly/3sBOrDg、ウィキペ記事の分量が不公平でなんかワラタ。

    2022/05/16 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 故事付け競技会場

    2022/05/16 リンク

    その他
    gm91
    gm91 国破れてもその人ありと謳われた山河さいつよ説

    2022/05/16 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 長距離ランナー悪事、短距離ランナー光陰

    2022/05/16 リンク

    その他
    regularexception
    regularexception 中国には、勉を強しいられた有名な人はいないよ

    2022/05/16 リンク

    その他
    anmin7
    anmin7 現在に至るまで「なるなかれ」と称される牛後さんかわいそう。

    2022/05/16 リンク

    その他
    wwolf
    wwolf 科挙は詩を詠う能力も重視されてたんで、部屋の壁四面に詩を書き込んだ楚歌さんは外せないよな

    2022/05/16 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 勉強というか学問関連なら、ちょっとでも軽んじてはいけないと言われる光陰さんだろう

    2022/05/16 リンク

    その他
    yuno001
    yuno001 王道は蛍雪さんだよなあ。

    2022/05/16 リンク

    その他
    type-100
    type-100 みんながまねしたっていう顰さんかな

    2022/05/16 リンク

    その他
    daydollarbotch
    daydollarbotch かの秀才、百聞をも超える天才とうたわれた一見

    2022/05/16 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster ライバルと同じ舟に乗って官僚試験会場へ向かった「呉越」、過去問題を徹底的に学んで受験に臨んだ「温故」も有名。

    2022/05/16 リンク

    その他
    sny22015
    sny22015 スーパーロボット大戦に孟母が三遷!!

    2022/05/16 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 蛍雪くん「呼んだ?」

    2022/05/16 リンク

    その他
    kou-qana
    kou-qana よくこんなこと思いつくなあ。増田のオリジナルなの?似たようなテンプレートあるのかしら。落語の竜田川みたいな…?

    2022/05/16 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 紀昌(名人伝) 弓の道を決意、修行の中で、瞼の用法を忘れる。而してこれがほぼスタートラインwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    2022/05/16 リンク

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n 詳しくは民明書房から出ている文献に載っていたかと。

    2022/05/16 リンク

    その他
    su_rusumi
    su_rusumi 幾多の状元榜眼探花たちがそうであるように、勉強家の名は後世に伝わらないものでしょうが、古代中国で言うなら3人のうち1人は曹植さんでしょう。七歩の詩が実話なら人外の領域ですよ。

    2022/05/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    古代中国3大勉強家

    あれだろ、 書の大家だったのに、「暁」だけは覚えられなかった、春眠と、 科挙に合格するために夏休み...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/16 techtech0521
    • wdnsdy2022/05/21 wdnsdy
    • shig-i2022/05/19 shig-i
    • maninthemiddle2022/05/19 maninthemiddle
    • uk_usa_tv2022/05/18 uk_usa_tv
    • goppy_goppy2022/05/18 goppy_goppy
    • satoshie2022/05/18 satoshie
    • Akech_ergo2022/05/18 Akech_ergo
    • sjn2022/05/17 sjn
    • harsh882022/05/17 harsh88
    • Wafer2022/05/17 Wafer
    • honeybe2022/05/17 honeybe
    • ochahahoujicha2022/05/17 ochahahoujicha
    • daruyanagi2022/05/17 daruyanagi
    • mugi-yama2022/05/17 mugi-yama
    • king-zessan2022/05/17 king-zessan
    • tigercaffe2022/05/17 tigercaffe
    • mochige2022/05/17 mochige
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事