エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント123件
- 注目コメント
- 新着コメント
hibizatu-un
田舎の文化はなあ!海行けば魚や貝を取ってだなあ!山に行けば山菜採ったりしてだなあ!持ち帰って調理するんだよ!取るのは楽しいけど調理めんどくせーよ!映画や博物館だけが文化じゃねーぞ!調理めんどくせーよ!
kamayan1980
いちおう言っておくと地方イオンは映画館ないとこもあるよ。わかりますか、自動車で片道1時間かけて、やっと辿り着くイオンに映画館がない。イオンじゃない映画館はあるけど、アニメと原作実写しかやってない。
eiki_okuma
東京をモデルケースとした文化パッケージがそのままイオンという形で輸出されているだけなので、東京は世界中の料理が食べられるので海外旅行をする意味がない、と言ってるのとほぼ同義では……
mouseion
長野市で長らく市民団体中心にイオン誘致反対運動を展開してたけど隣の須坂市にイオンが出来ると長野市民は一斉にイオンを利用した話があって危機感を募らせてるって記事があったけどイオンと共存って無理なんかな。
ZeroFour
"文化"的な活動やネタとの接点、そうしたものへ常日頃接していないと会話に困るようなSNSなどの人的交流。それらから遠くてもどれだけ耐えられるかが、その地方の代表格な都市からも遠い"田舎"では求められる。
nuara
文化資本とは、下町と上流階級で言葉が違うとか、本棚にある本とかの話ではないか。文化資本を整えたかったら、自分のお家の本棚を見ましょう。。と言って私のKindle見れば、異世界ものばっかりで酷い表紙が並んでる。
gmym
話ずれるけど原発立地地域ってそれ相応の田舎だけど原発PRセンターで映画上映だったり〇〇教室だったり〇〇展だったり何かしらの文化に触れる機会を提供してくれるんだよね。原発がカネと文化を届けてくれる
Midas
イオンのスタバじゃダメ(所詮はニセモノでキモチが満たされない)なのはぶっちゃけ田舎のスタバには田舎者しかいない(オシャレセレブとかいない)から私が輝く「舞台」になりえない(単なるハコモノ)ので
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2024/07/09 リンク