エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント216件
- 注目コメント
- 新着コメント
Windymelt
Togetterとかのコメント欄見てると、少しでも意見が違うとなると総出で攻撃して封殺するのが当たり前みたいになってるのよ。「勝つ流れ」を最重視してるというか、異質なものを許容できなくなってるのを感じる
hunglysheep1
怒りっぽい人が増えた印象はある。1990年代だと怒ってるのはフェミニストやTVに出てくるリベラルくらいしか。Twitterができてからは攻撃的な政治手法を真似るグループが増えたような
oktnzm
増田の例示には全て同意はしないが、信者でも教祖とちょっとでも意見が違うとブロックされて総括されたっぽくなるなと思った。あと閉じた空間(タイムライン)でエコーチェンバー化が促進されるのも似ているかも。
gaikichi
山岳ベース赤軍は結局、本来の敵(国家権力とか資本家)には何も被害を与えず、身内の同志ばかり総括で殺しまくったので、この語句を揶揄の表現として使うと、仲間内の弱者相手にしか威張れないという意味に感じる
nakakzs
連合赤軍事件なんて、自分でさえ生まれる前のことだぞ。|でも山岳ベースに例えるなら、内部で異端と見做されたものに対しての総括と称する攻撃が始まらないといけないが……いや、一部で似たようなのあるか。
yamatedolphin
連合赤軍のどういう面を言ってるのか分からんが、まあ例えとして不適当かな。あの内部粛清は狭義の内ゲバとも異なる組織内での暴力だし、たんに考えの異なるヒトに独善的暴力的というなら、なにも連合赤軍に限らず
rag_en
その羅列で“山岳ベースっぽい”と言われてもイマイチわからん。単語としては一応知ってるくらいの感じだけど、リアタイ世代はもう70歳とかやろ…。/なお、十三ベース事件 https://b.hatena.ne.jp/entry/347155709 。っぱ左派よ!
out5963
この分野には詳しくないのですが、山岳ベースっぽい界隈って表現で意味がわかる高齢者を釣りの対象としていて、はてなの高齢化を問題視しているのですヵ。/山岳ベース事件は連合赤軍の仲間へのリンチ事件。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2024/07/25 リンク