エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
今時のパスワード運用の仕方。或いは1Passwordの勧め。 - プログラマでありたい
先日、Twitterがハッキングを受けた可能性があるということで、多くのユーザーに対してパスワードリセッ... 先日、Twitterがハッキングを受けた可能性があるということで、多くのユーザーに対してパスワードリセットが行われました。私もその影響を受けて、パスワードの再設定を余儀なくさせられました。せっかくの機会なので、このご時世のパスワード運用についてまとめてみました。 かつてのパスワード運用と、クラッキングの潮流 私は以前、アカウントの重要度に応じて幾つかのパスワードを持っておりました。例えば最重要のGmailや金融系のパスワードは、複雑な10桁程度の組み合わせ。特に重要ではないサービスについては、8桁程度のパスワードとか。ポイントは、アカウントは数多あれど、パスワードは数種類しかないということです。これくらいだったら覚えられます。 しかし、このご時世、そんなパスワード運用していたらダメです!!例えば、同一のログインID・パスワードを複数のサイトで使いまわしていたら、一つのサイトがハッキングされ
2013/02/06 リンク