エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PostfixDaemon - Ruby で Postfix のデーモンを書くライブラリ - tmtms のメモ
この前、まつもとりーさんに自分でも忘れていたpostfix-mrubyというのを発掘されて、 Postfix-mruby最高... この前、まつもとりーさんに自分でも忘れていたpostfix-mrubyというのを発掘されて、 Postfix-mruby最高!— 松本 亮介 / まつもとりー (@matsumotory) 2018年2月22日 これによって、前に作ろうと思ってそのまま忘れてたものを思い出したので、作ってみました。 github.com こんなプログラムを /usr/lib/postfix/sbin に置いておいて、 require 'postfix_daemon' PostfixDaemon.start do |socket, addr| while s = socket.gets socket.puts s.update end end Postfix の master.cf にテキトーに書くと、ポートにアクセスがあると Postfix の master(8) に起動してもらえます。 まあ master
2018/03/05 リンク