エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Raspberry Pi 4で64ビットNextcloudサーバを構築してみました
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Raspberry Pi 4で64ビットNextcloudサーバを構築してみました
インストールの全体的な流れ 次のような感じになります。 Ubuntu 20.04 Focal Fossa 64ビットサーバ版イ... インストールの全体的な流れ 次のような感じになります。 Ubuntu 20.04 Focal Fossa 64ビットサーバ版インストール USB接続ストレージを/mediaにマウント snapでNextcloudインストール NextcloudのデータディレクトリをUSBストレージに移動 USBストレージの接続 コンパクトに重ねられるように、USB 3.0対応の2.5インチHDDを取り付けてみました。実験してみたのですがRaspberry Pi 4のUSB端子の電源供給能力が低い問題があるため、2.5インチHDDをそのまま接続してもうまく動作しません。 Raspberry Pi 4にSSDを接続してベンチマークを動かしてみました ACアダプタ付きのUSBハブを接続するか、次の記事のようにY字ケーブルで電源を供給する必要があります。 Raspberry Pi 4にコンセント1つでUSB 3.