Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

    記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 四次元人とかどう見えんだろ

    2017/06/23 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 ワープ移動してる奇妙な連中に見えるはず。1次元の移動しかできないクリボーから見れば、マリオは突然消えて背後や頭上にやってくる恐ろしい存在だろう。

    2017/06/23 リンク

    その他
    ryokuchan
    ryokuchan 昔好きだった タイトルちがったような 調べた→「多次元・平面国―ペチャンコ世界の住人たち」表紙がオシャレだった

    2017/06/23 リンク

    その他
    mellhine
    mellhine 超ひも理論だと、10次元とか11次元とか言われているのであながち現実離れしてない設定なのかもしれない。

    2017/06/22 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m そもそも2次元には光や空気(音)は存在するのか?存在しなければそこに生命や思考があるとしてどうやって自他を認識するのか?と考え出すと止まらなくなるので困るから読むべきか迷う

    2017/06/22 リンク

    その他
    djehgrtnlr
    djehgrtnlr 考え方として面白そう

    2017/06/22 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 ブルーバックスで読んだ。中学生のとき読んで覚えてるんだからやはりそれだけのインパクトのある本てことなんだろうな。

    2017/06/22 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 三次元五目並べ(五目並べの盤面を横にも並べる)とか四次元五目並べ(盤面を縦横に並べる)とか五次元以下略とかは昔遊んだな。慣れてくると高次元感覚っぽい疑似感覚が生まれる(気分になる)。

    2017/06/22 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 作者:エドウィン.アボット・アボット(1884)

    2017/06/22 リンク

    その他
    tkysktmt
    tkysktmt 昔見たdimensionsっていう数学の動画思い出した。 http://sp.nicovideo.jp/mylist/11674226

    2017/06/22 リンク

    その他
    Fushihara
    Fushihara こういう価値は高いが絶版になりやすい本は積極的にKindleで出して欲しいっすな

    2017/06/22 リンク

    その他
    teraoboro
    teraoboro 気になる。たぶん買う。四次元が見えるようになる本、の逆方向的な?

    2017/06/21 リンク

    その他
    talko
    talko 何回も出版されては絶版になっているイメージがある『フラットランド』が、今度は講談社選書メチエから出るそうで、また買ってしまいそう。 / 風刺小説としての側面には触れない書評。

    2017/06/21 リンク

    その他
    bocuno
    bocuno なにこれめっちゃ読みたい。昔にこんなこと書くって人間ってすげーな。

    2017/06/21 リンク

    その他
    modoroso
    modoroso 何か虚構船団みたい

    2017/06/21 リンク

    その他
    egory_cat
    egory_cat ガウス曲率は2次元世界の住人でも分かるというガウスの驚異の定理

    2017/06/21 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 時間軸を足した四次元で、四次元人は空間的俯瞰をすると二次元上の物体の過去と未来の時間軸を同時に認識できる。なんて妄想したな。

    2017/06/21 リンク

    その他
    novak777
    novak777 二次元世界の住人は、三次元からの「影」に気付いても、それを捕まえることはできない。三次元世界の私たちが「何か」に気付いても捕まえることができないものの中に、四次元の「影」があるのだと思う。

    2017/06/21 リンク

    その他
    kasumi19732004
    kasumi19732004 ヒトよ、どうか正解されたい。

    2017/06/21 リンク

    その他
    qinglong
    qinglong “の労働者は二辺の長さが等しい三角形。中産階級は正三角形と、それぞれ形で身分が決定されている──そんな特殊な世界を描きながら、自身の今いる次元の世界から、一つ上、あるいは下の世界がどのように見えるのか

    2017/06/21 リンク

    その他
    pongeponge
    pongeponge ヴィッキー・ライン嬢が生まれる前の世界の話の方かな

    2017/06/21 リンク

    その他
    partymen
    partymen 設定がぶっ飛んでてめっちゃ読みたい

    2017/06/21 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage 私もブルーバックスで似た本を読んだ覚えがあるけど、これかな? ちょっと調べたら「四次元の世界」ってのもあるし、クラインの壺の話も載ってた気がするからトポロジーの本だったかもとわからなくなってきたw

    2017/06/21 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 前にブルーバックスで読んだけど、今は絶版。新訳で出たのか。電子書籍だと他にも出てるみたい。

    2017/06/21 リンク

    その他
    kurakano
    kurakano 次元の違う話じゃんよのオマージュ元らしき話なのか。アボット。

    2017/06/21 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 「時系列に沿って動く」って概念あるならもう既に1次元足されてるよね

    2017/06/21 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 テセラックはQ方向にいる

    2017/06/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    二次元世界の住人から、三次元はどう見える?──『フラットランド たくさんの次元のものがたり』 - HONZ

    作者:エドウィン.アボット・アボット 翻訳:竹内 薫 出版社:講談社 発売日:2017-05-12 フラットランド。...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/18 techtech0521
    • kyo_ago2017/07/24 kyo_ago
    • napsucks2017/07/04 napsucks
    • saigonotatakai2017/06/28 saigonotatakai
    • oyoyom2017/06/24 oyoyom
    • kiyo_hiko2017/06/23 kiyo_hiko
    • juritan-u2017/06/23 juritan-u
    • rti77432017/06/23 rti7743
    • warabi2017/06/23 warabi
    • ryokuchan2017/06/23 ryokuchan
    • gerobaketu2017/06/23 gerobaketu
    • suika02017/06/23 suika0
    • jumitaka2017/06/23 jumitaka
    • ko-kosan2017/06/22 ko-kosan
    • fujifavoric2017/06/22 fujifavoric
    • manjyuu2017/06/22 manjyuu
    • mellhine2017/06/22 mellhine
    • tetsuya_m2017/06/22 tetsuya_m
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事