Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

    記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nilab
    nilab 選考委員の藁人形つくった! 芥川賞落選・小谷野敦の恨みツイートがすごい|LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見

    2015/01/26 リンク

    その他
    gnt
    gnt ついにサイトtitleに沿った記事が……(感動おじさん

    2015/01/26 リンク

    その他
    gyogyo6
    gyogyo6 よい解説

    2015/01/26 リンク

    その他
    hamukatumix
    hamukatumix この人には芥川賞をあげないほうが文学を生み続けると思いました。童貞でなくなった瞬間に、輝彩を放つマグマのようなリビドーが消えてしまうエロゲライターのように。まっこと、創作とは因果なものです。ハイ。

    2015/01/26 リンク

    その他
    godmother
    godmother 猫猫先生ははてな界隈では人気キャラだけど、芥川賞を取るために書いたわけでもないでしょうに、僻んでもしかたがない。

    2015/01/26 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 文学者はこのくらいでなければイカンと思うが猫猫先生の場合通常運転すぎてひねりが足りないと物足りなく思う。

    2015/01/25 リンク

    その他
    hidex7777
    hidex7777 良解説。

    2015/01/25 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana 猫猫先生の小説が芥川賞候補になってた事を今知った。

    2015/01/25 リンク

    その他
    hatehenseifu
    hatehenseifu 近年、女性(しかもお若い)作家の受賞が多いような気がしますな。

    2015/01/25 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi このくらいのアクがないと、文学なんて芸能はつとまらないのかもしれないね。しらんけど。

    2015/01/25 リンク

    その他
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI おれも頑張ろう。

    2015/01/25 リンク

    その他
    stella_nf
    stella_nf リテラって文学賞の話も書くんだ

    2015/01/25 リンク

    その他
    t714431169
    t714431169 切り売りの人だからなあw

    2015/01/25 リンク

    その他
    Louis
    Louis 猫猫先生の芥川賞落選関連ツイートの解説。そう言えば小谷野さんって私小説至上主義者だったんじゃないかと思う。

    2015/01/25 リンク

    その他
    coper
    coper かつて落とされまくった選考委員(島田雅彦や山田詠美)が「こんな賞に執着するな」とエールを送っているんだよ。たぶん。

    2015/01/25 リンク

    その他
    maicou
    maicou そもそもなんで、賞なんかにこだわるのか、ちっともわからぬ。

    2015/01/25 リンク

    その他
    mahal
    mahal 適度にはてブッカー釣りであることも含めて、LITERAの看板に相応しい記事が珍しく出て来た感じ。

    2015/01/25 リンク

    その他
    mustelidae
    mustelidae 今時こんだけ呪(祝)ってくれるなんて芥川賞たんも感激だろう

    2015/01/25 リンク

    その他
    vhthlh
    vhthlh 次はこれを題材に私小説を書いてみてはどうだろうか。

    2015/01/25 リンク

    その他
    yuki_furu
    yuki_furu 素晴らしいキャラクター。 / とってつけたような安倍批判もないので安心して読める記事

    2015/01/25 リンク

    その他
    macchauno
    macchauno こういう人間味と元ネタ探しな言動好きだわあいいぞもっとやれ

    2015/01/25 リンク

    その他
    mfluder
    mfluder "センセイの怖いもの知らずの毒舌と粘着質と教養をもってすれば、龍胆寺の「M・子への遺書」や筒井康隆の『大いなる助走』にも負けない刺激的な作品が生まれることはまちがいないだろう"

    2015/01/25 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 猫猫先生平常運転/サイト名に相応しい良記事 酒井まど/車谷長吉が芥川賞落選恨み綴った「変」 直木賞選考委員皆殺し筒井康隆『大いなる助走』/「なんで「実は父親が好きだ」にならないといけないんだ?お前らは儒教徒か

    2015/01/25 リンク

    その他
    meshupecialshi1
    meshupecialshi1 無頼を気取ろうとして却って凡庸さを晒しているようにしか見えない。人をこきおろすのにはセンスが要るということを実感させられます。 / この行き届いた解説の方がむしろ面白いです。

    2015/01/25 リンク

    その他
    akihiko810
    akihiko810 これはないだろ(苦笑)大学の研究費入れても >「実質二千万くらい。」と立教大の文学部准教授である小野の給料

    2015/01/25 リンク

    その他
    peperon_brain
    peperon_brain リテラが文芸系の記事書いてる!!

    2015/01/25 リンク

    その他
    watto
    watto 芥川賞落選で揉めるのは太宰治以来の輝かしき伝統じゃん。

    2015/01/25 リンク

    その他
    saba2004
    saba2004 あれなんか今の月9にネタ提供してるみたいな感じ

    2015/01/24 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 解説がいるボケを投げるから受賞できないんじゃねぇかな

    2015/01/24 リンク

    その他
    rodori
    rodori カッコ悪すぎて逆に応援したくなるレベル。

    2015/01/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    選考委員の藁人形つくった! 芥川賞落選・小谷野敦の恨みツイートがすごい - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    1月15日に発表された第152回芥川賞、直木賞。芥川賞には小野正嗣の「九年前の祈り」(「群像」9月号/講...

    ブックマークしたユーザー

    • keint2019/05/08 keint
    • yumenori2017/03/11 yumenori
    • emiladamas2015/02/11 emiladamas
    • uucpnetwirths2015/01/30 uucpnetwirths
    • nilab2015/01/26 nilab
    • gnt2015/01/26 gnt
    • gyogyo62015/01/26 gyogyo6
    • hamukatumix2015/01/26 hamukatumix
    • godmother2015/01/26 godmother
    • koyudoon2015/01/26 koyudoon
    • NOV19752015/01/25 NOV1975
    • hidex77772015/01/25 hidex7777
    • rdmkkrdm2015/01/25 rdmkkrdm
    • kumagoro_morino2015/01/25 kumagoro_morino
    • zaikabou2015/01/25 zaikabou
    • ytn2015/01/25 ytn
    • T_Tachibana2015/01/25 T_Tachibana
    • hatehenseifu2015/01/25 hatehenseifu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事