エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ヤマト政権が証拠隠滅?中国の歴史書がカギを握る!日本史上最大ミステリー「空白の150年」に迫る : Japaaan
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ヤマト政権が証拠隠滅?中国の歴史書がカギを握る!日本史上最大ミステリー「空白の150年」に迫る : Japaaan
紀元前1万4千年から続く日本の歴史において、一切の記録が残されていない「空白の150年」があったことは... 紀元前1万4千年から続く日本の歴史において、一切の記録が残されていない「空白の150年」があったことはご存知でしょうか。 それは4~5世紀のことで、日本をヤマト政権が統一していた時期です。 一体、何があったのか詳しく見ていきましょう。 中国の歴史書が唯一の手がかり!古代日本の謎 日本国内で古代日本に関する情報はほとんど見つかっていません。 しかし、中国の歴史書「魏志倭人伝」には、わずかな記録が残されていました。 それは、日本が周辺国から「倭」とよばれていた239年(3世紀)に、30以上の集落を束ねていた邪馬台国の女王・卑弥呼からの使者が訪ねてきたということ。さらに、266年に卑弥呼の後を継いだ女王・台与の使者がやってきたことも記録されています。 しかし以降は、日本に関する記述が途絶え、一切が不明。 次に日本が歴史上に登場したのは約150年後のことでした。 古代日本を紐解く 中国史での記録が