
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
社説:京都議定書20年 気候危機防ぐ世界の原点だ(京都新聞) - Yahoo!ニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
社説:京都議定書20年 気候危機防ぐ世界の原点だ(京都新聞) - Yahoo!ニュース
暮らす地球の危機を救おう-と世界各国が手を携え、行動に踏み出した意義と足跡を、いまこそ思い起こす時... 暮らす地球の危機を救おう-と世界各国が手を携え、行動に踏み出した意義と足跡を、いまこそ思い起こす時だろう。 豪雨、熱波など深刻化する気候変動の災禍を防ぐため、史上初めて温室効果ガス削減を国際的に取り決めた「京都議定書」が発効して、きょうで20年になる。 京都市の国立京都国際会館で1997年12月、開かれた国連気候変動枠組み条約第3回締約国会議(COP3)で採択された。各国の批准がそろって発効するまで7年余り要した難産も、大量生産・消費型の産業や暮らしを見直す歴史的転換の重みを表していよう。 紆余(うよ)曲折を経つつ温暖化を防ぐ国際協力が立ち上がり、10年前に新枠組み「パリ協定」に引き継がれて全世界で脱炭素目標への努力が続けられている。 それでも温暖化への歯止めが十分にかからぬ中、1期目に続いてトランプ米政権が協定から再離脱する手続きをした。中国に次ぐ排出量2位の経済大国が外れる影響は計り知