Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

    記事へのコメント69

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    oriak
    oriak 翻訳への幻想(概念の違いを考慮しないなど)といい、手段が違えば中身も変わってくることを予想するのは難しいことじゃないのに、びっくりするくらい鈍感な人っているよね

    2024/08/01 リンク

    その他
    kgkaaz
    kgkaaz 日本語と日本手話が別言語であれば、なおさら日本文字に優位性があり日本手話は不要では。結局、聾唖者で日本手話できて日本語読めない人って何人いるのかが重要では

    2024/08/01 リンク

    その他
    kjin
    kjin “これを使って「標準手話」とか「新しい手話単語」とかを学ぶ人は、第二言語学習者ばかりなのだ。あとそれを教える手話講師か。するとどうなるかというと、コミュニティの人たちは置いてけぼりで、学習者だけが新し

    2024/08/01 リンク

    その他
    panchoo
    panchoo 文章ばかりの世界に生きている人に日本手話の概念を理解するのは困難だろうなー

    2024/08/01 リンク

    その他
    xorzx
    xorzx 手話に日本手話と日本語対応手話の2種類があって日本手話は日本語と全く別の言語体系って話なのかな?ややこしいよね。

    2024/07/31 リンク

    その他
    Kurilyn
    Kurilyn 手話に関しては、昔、筆談でいいんじゃね?と思って少し調べたら、日本語を(に?)翻訳する言葉でなく独自の文化を持った言語体系で、ゆえに日本語の専門用語に弱い弱点があるが感情表現はとても豊かな言葉だと知った

    2024/07/31 リンク

    その他
    miyauchi_it
    miyauchi_it 劣る言語とか言っちゃうの、やばい……

    2024/07/31 リンク

    その他
    vanillaalice
    vanillaalice 難聴の当事者としては手話を使ってでも伝えたいことがあるというあなたの意欲に感謝しますという気持ちですし言語は道具なので意思があればどうにか使いこなそう表現しよう受け取ろうとするものですよね

    2024/07/31 リンク

    その他
    namawakari
    namawakari 言語学の本とか読めば、手話が文法を備えた一つの言語だというのは割と書かれている話だし、読むのが面倒な人はNHKドキュメンタリーの傑作『静かで、にぎやかな世界~手話で生きるこどもたち~』を見てくださいな。

    2024/07/31 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en 必要・不要を、どの程度の意味で使ってるのかさっぱりなのでなんとも。ただ、とりあえず「合理的配慮」は明確にクソルール。実際、この人(やこの人が掲げる「権威」)はだいぶ過度な配慮を求めてる様に見える。

    2024/07/31 リンク

    その他
    donovantree
    donovantree 弁護士「手話の言語世界に文字に劣らぬ表現力があるのか疑問だ。」レヴィ=ストロースとか読んだこともないだろう。素朴で幼稚な言語認識。そして他者に対する想像力の無さ。それを言ってしまう愚かさ。

    2024/07/31 リンク

    その他
    maketexlsr
    maketexlsr 実際日本人は英語の習得に努めるべし、って状況になってるよね。効率とアイデンティティはしばしば相反するものでしょ。どちらが良いではない

    2024/07/31 リンク

    その他
    cinq_na
    cinq_na 歴史的な経緯は分かるし、成人後に第一言語を捨てることが不可能なのも分かる。とはいえ日本手話以外で意思疎通できず、日本語の読み書きも困難な状態が幸せなのか、不幸と決めつけて矯正するのが正しいのか分からん

    2024/07/31 リンク

    その他
    hecaton55
    hecaton55 「日本手話学びにくい問題と何を学ぶべきか問題」については日本語話者向けに積極的な周知をしてくれた方が良いような気がする。自分が知らないというのもあるけれども知ろうとしない人には周知する必要があるのでは

    2024/07/31 リンク

    その他
    sho005037
    sho005037 てにをはがある日本語手話と、そうでない手話の差違というものは、身近な人が手話を勉強するまで自分も認識していなかった。繰り返す手話不要論の歴史も。軽々なことなんか言えるわけがない。

    2024/07/31 リンク

    その他
    fidajapanissa
    fidajapanissa 日本手話と日本語対応手話の違いを最近知った自分には理解できていない部分が多かった。でもここに書かれていることを調べていけばだいぶわかるようになりそうな気がする。

    2024/07/31 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 恥ずかしながら日本手話と日本語が別の言語というのは、手話が第一言語の人は日本語の読み書きが困難という事なのだという認識がなかった。手話通訳はとても大事なのですね

    2024/07/31 リンク

    その他
    estragon
    estragon 手話ってそういうものだったんだ。てっきり方言はあれど基本的には日本語ベースなんだと思い込んでいたし、読み書きは概ねできるもの、読み書きは義務教育で教わり、成人は日本語で思考しているものと思い込んでいた

    2024/07/31 リンク

    その他
    everybodyelse
    everybodyelse "手話と日本語が別言語ならば日本語の習熟に努めるべきだし" これ言い始めたら、日本人は世界で話されてる英語の習熟に努めるべきだし、って話になりかねないけど大丈夫かって気持ち。

    2024/07/31 リンク

    その他
    nobiox
    nobiox この弁護士の論理の粗雑さに驚くが、「弁護士にはリベラル派が多いはず」という、自分の中の粗雑なステレオタイプと無知に、これを読んで気づかされた

    2024/07/31 リンク

    その他
    miholovesq
    miholovesq 日本手話と日本語対応手話があり、多くのろう者が母語としている日本手話は聴者が母語とする日本語とは文法や表現も異なる別言語。バイリンガルの人が母語で情報にアクセスするなら合理的な配慮ぐらいはしたい。

    2024/07/31 リンク

    その他
    screwflysolver
    screwflysolver 「現行の「合理的配慮」の仕組みだと、「みんなが(略)がんばって、と政府からぶん投げられている状態で(略)結局また「ろう者に情報が伝わらないで、ろう者が低い地位に置かれる」を繰り返すことになる。」

    2024/07/31 リンク

    その他
    akapeso
    akapeso 手話は劣っているのではなく、未成熟と言うか発展途中なんじゃ無いの?

    2024/07/31 リンク

    その他
    misafusa
    misafusa 恥ずかしながら俺も誤解してたようだ。手話を使う人はみんな、日本語も文字なら普通に読めると、この歳まで勘違いしてた。テレビ画面の端に見える手話通訳を無駄だと思ったこともあったかもしれない。考えを改めよう

    2024/07/31 リンク

    その他
    wuzuki
    wuzuki 日本手話と日本語対応手話の違いは私は今年初めて知った。『累犯障害者』では、手話の教育の不足から犯罪者となってしまった事例もある。手話の変種についてのくだりは、「翻訳できないわたしの言葉」展を思い出す。

    2024/07/31 リンク

    その他
    good2nd
    good2nd 手話以前に、言語について一般向けの本でも多少読んでれば出てこないような低レベルの偏見をまきちらしてる。そもそも少数派を「劣っている」とみなしてるのが根本で、無知はそれを補強してるだけに見える。

    2024/07/31 リンク

    その他
    kigutsu
    kigutsu 先入観を惜しみなく開陳してくれているので反論が網羅的でよい。タイトルをつけて構成もしっかりすれば手話から言語について考える良い入門書になりそうだ

    2024/07/31 リンク

    その他
    nomono_pp
    nomono_pp たまに出てくる「言語より先に文法がある」と思ってるバカ、なんなんだろうね……

    2024/07/31 リンク

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu 例に上がった弁護士が人権とか博愛に唾を吐きそうな種類の右翼(右翼には比較的多いタイプ)で、ああまあこういう奴ならこういう事を言うわなあというゲッソリ感。

    2024/07/31 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov 「そんなやついるのかよ」と思って読み始めて、最初に出てきたのが徳永信一弁護士で(なるほど言いそうだわ)と思った。

    2024/07/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アンチ「手話通訳不要論」のツイートまとめ|rhetorico

    先日、突如「手話通訳不要論」という投稿がたくさんまわってきた。手話関係者が怒っている。あまりにも...

    ブックマークしたユーザー

    • mystandard19792024/09/30 mystandard1979
    • techtech05212024/08/15 techtech0521
    • mfluder2024/08/06 mfluder
    • twilightmoon992024/08/01 twilightmoon99
    • omega3142024/08/01 omega314
    • k_wizard2024/08/01 k_wizard
    • oriak2024/08/01 oriak
    • kgkaaz2024/08/01 kgkaaz
    • kjin2024/08/01 kjin
    • Kirche2024/08/01 Kirche
    • kabatan0012024/08/01 kabatan001
    • panchoo2024/08/01 panchoo
    • akinonika2024/08/01 akinonika
    • yuchicco2024/07/31 yuchicco
    • tsime2024/07/31 tsime
    • bxmcr2024/07/31 bxmcr
    • pedalfar2024/07/31 pedalfar
    • xorzx2024/07/31 xorzx
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事