Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

    記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    egamiday2009
    egamiday2009 いろいろしのばれる。

    2023/10/18 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal 「募集分野に見合った研究業績(主に執筆論文、それも「査読付き」が望ましい分野が社会科学では多いです)がどれだけ充実しているかが重要となります」 社会科学系では査読なしは単に望ましくないだけなのか

    2023/10/10 リンク

    その他
    warulaw
    warulaw 社会人に学びを提供する場が少ないから、こういうこと起きるんだよね。サラリーマンに学術的な勉強は不要という現場偏重がこの国の根底にあって、それが全く時代にそぐわなくなってる。

    2023/10/09 リンク

    その他
    sakahashi
    sakahashi “語学と調査分析手法は独学で身につけなければなりません”これが日本の大学院の駄目な所なんだろうな。苦労しました。

    2023/10/09 リンク

    その他
    nerikara4chimi
    nerikara4chimi 社会科学と社会学を混同しているブコメを散見しもやもやした

    2023/10/09 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 放送大学大学院なんかは修士選科生とか修士科目生とかあるけどそういうのが学位取得を目的とせずに専門教育だけを受けたいという需要のために普通の大学も取り入れたりするといいのに。

    2023/10/08 リンク

    その他
    odakaho
    odakaho “教養を深めたい、実用的な知識を得たい、長年の経験を本にしたい、などといった目的には、大学院はそぐわない”

    2023/10/08 リンク

    その他
    arguediscuss
    arguediscuss MBAと数多の実務家教員の存在がそういう勘違いを生んでいる可能性。

    2023/10/08 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii 先行研究じゃなくて己の知見(殆どは自分の身の回りで起きた事象)をベースに語る人間が本当に多いんだけど大学院でもそうなってたのか。。。

    2023/10/08 リンク

    その他
    monbobori
    monbobori 自分のエッセイ書いて論文として提出する人たちがいたんだろうか。

    2023/10/08 リンク

    その他
    rohizuya
    rohizuya 自分の経験が書きたきゃ論文じゃなくてビジネス書かブログにしろと。

    2023/10/08 リンク

    その他
    nrp6
    nrp6 トップコメに同意で、学部教育を複数の分野で受けたい。学位というゴールが無いと長続きしないので、専門科目に絞って例えば2年で準学位取得みたいな制度を作れないだろうか。金は払う。

    2023/10/08 リンク

    その他
    Hasen
    Hasen ただ学びたい人は科目履修制度使えば良いだけ。制度的にはちゃんと開かれてる。実習系は無理だったりするところ多いけど。

    2023/10/08 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin https://togetter.com/li/1559054 https://blog.szk.cc/2021/02/01/what-does-sociology-do-part2/ これは社会学ネタで再三指摘されてきた話。

    2023/10/08 リンク

    その他
    vbwmle
    vbwmle 社会学・経営学とかだと自称「経験ある社会人」が俺様の経験を論文にまとめてやる、と乗り込んでくることが多いんやろなあ。一方で本業のステップアップとして院を出たい人にとってはそうしたい気持ちもわかる。

    2023/10/08 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 修士では先行研究論文の拡張、博士では新規論文、いずれも学会で認められてやっと学位取得、というのは常識だと思ってた。あー社会学系だとそういう人多いのか。

    2023/10/08 リンク

    その他
    poipoi3
    poipoi3 こんな注意書きを出さなきゃいけないということは、これをわからずに入学(入院)してくる人が多いということなんだろうな。入試ではじけそうなもんだけど

    2023/10/08 リンク

    その他
    KKElichika
    KKElichika 書いてるのは社会学者だけど、社会科学の研究には概ね当てはまる内容では?「『社会科学系』の大学院に行きたい人向け」と書いてるし。自己の経験「だけ」では意味ないのは、科学が「法則≒普遍性」の追求だからかと

    2023/10/07 リンク

    その他
    hkanemat
    hkanemat だいたい予想通り

    2023/10/07 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco 社会学ってやはり特殊なのでは感…

    2023/10/07 リンク

    その他
    maicou
    maicou 陰謀論の人たちをこういうところにぶっ込んでみたい。

    2023/10/07 リンク

    その他
    wildhog
    wildhog 社会人院生が金の力で何千サンプルのアンケートやってp値ハック仕掛ける大人の文系修論を見てみたい

    2023/10/07 リンク

    その他
    inet_malic
    inet_malic そんなの大学で研究室に配属された時に習ったが…もしや今は大学院も全入時代になってるのか?

    2023/10/07 リンク

    その他
    paradisemaker
    paradisemaker あるある “2.修士論文、博士論文では、自分の経験をまとめない方が良いです”

    2023/10/07 リンク

    その他
    zakkicho
    zakkicho 注意書きが必要ということよね… 学士入学や聴講生という手があると思うのだけれど…

    2023/10/07 リンク

    その他
    nlogn
    nlogn 「わしが会社を作ってここまで大きくしたことをひとつ論文にしてみっか。修士論文、もしかすると博士論文になるかも知れないぞ。」こんな人が多いのかも。

    2023/10/07 リンク

    その他
    booobooo
    booobooo ふんわりした考えで大学院進学を考えてたけど自分向いてないかも

    2023/10/07 リンク

    その他
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad MBAみたいな、ここで言うカルチャースクール的なやつもあるからなあ。

    2023/10/07 リンク

    その他
    ikura_chan
    ikura_chan まあ色々ありますよねぇ。

    2023/10/07 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum この注意書きが必要な人は放送大学で本科生になるべきなんだろうけど、本人たちは学歴に箔を付けたいので、それを言われると怒りそう。

    2023/10/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    社会人で大学院入学を希望される方へ(再掲)|桜井政成研究室(出張所)

    以前、別のブログに書いていた内容の、加筆修正の上での再掲になります。社会人だけでなく、留学生で私...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/18 techtech0521
    • geel2024/05/27 geel
    • neco22b2024/03/15 neco22b
    • chai-chan2024/01/11 chai-chan
    • egamiday20092023/10/18 egamiday2009
    • somathor2023/10/16 somathor
    • minimum_sho2023/10/12 minimum_sho
    • synonymous2023/10/11 synonymous
    • boyarin2023/10/11 boyarin
    • lasherplus2023/10/10 lasherplus
    • yuki_20212023/10/10 yuki_2021
    • narwhal2023/10/10 narwhal
    • mgl2023/10/09 mgl
    • gerobaketu2023/10/09 gerobaketu
    • warulaw2023/10/09 warulaw
    • sakahashi2023/10/09 sakahashi
    • nerikara4chimi2023/10/09 nerikara4chimi
    • clavier2023/10/08 clavier
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事