Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

    記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi Cyrixは確かにVIAに買収されたが、直後にスタッフが離脱したため、系譜は途切れている。日本はx64が政治的に難しい(権利関係がとても複雑)だけで、プロセッサを自力で設計すること自体は普通。なお、富嶽はARM

    2022/04/05 リンク

    その他
    f_oggy
    f_oggy VIAとはまた懐かしいな、おい

    2022/04/04 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t CPUがCentaur Technologyの系譜で、GPUがS3 Graphicsの系譜か…(両方ともVIAが買ってたんだっけ)

    2022/04/04 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 これだと第1世代のCore-i5とひかくしても厳しそう。消費電力の大きなAtomって感じ

    2022/04/02 リンク

    その他
    ssids
    ssids オールド自作erには C3 の流れをくむ~というより M2 の流れをくむと言った方が伝わりそう(Cyrix -> VIA)

    2022/04/02 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2022/04/02 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 一応動くのか…と思ったらTSMC製造じゃないですか(完全国産のためにはSMICである必要)。何かあったらアメリカに止められちゃいますよ/「中国すごい」のブコメ上位に来てるのなんなの、これはすごくないやつだ

    2022/04/02 リンク

    その他
    astefalcon
    astefalcon 重要なのは設計よりも製造。設計は(産業スパイ含め)パクれるが製造技術はパクれない。

    2022/04/02 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks C7を最後に表舞台から消えたVIAのCPUがまだ生き残ってたとは。相当古いアーキテクチャの割には健闘してると思うけど、今ならARMコアでエミュレートしてもまだマシな性能が出てしまいそう。

    2022/04/02 リンク

    その他
    tito1201
    tito1201 興味深い。

    2022/04/02 リンク

    その他
    theatrical
    theatrical x86ならintelのライセンスとかあるから、米国由来の技術の利用禁止と言う制裁上、ロシアには供給できないのでは。やったら会社自体が制裁対象になるだろうし。

    2022/04/02 リンク

    その他
    kizimuna06
    kizimuna06 資源あるなら省電力なんでクソみたいな基準取っ払ってx86ぶん回せるってことでは

    2022/04/02 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 VIAの系譜。テクノロジーも技術ツリーや家系図みたいに並べてみると面白いと思う

    2022/04/02 リンク

    その他
    uzusayuu
    uzusayuu 競争している時点で凄い。動く物があるのなら改良は時間とリソースの問題だ。どれだけリソースをぶち込めるか。

    2022/04/02 リンク

    その他
    urtz
    urtz 国産という価値しかないが、中国ではその価値は高いのだろう…。台湾侵略してブロック経済化しても何とかなることへの担保的価値は大きい。

    2022/04/01 リンク

    その他
    hironagi
    hironagi だいぶ昔に「龍心」ってのがあったけどそれとは別系統か

    2022/04/01 リンク

    その他
    takilog
    takilog VIAの単語で涙出た

    2022/04/01 リンク

    その他
    tanakh
    tanakh 幾らなんでもしょぼいしこれをCore並と言い張る勇気(´・_・`)そこらへん転がってるフリーのRISC-Vのほうが性能よかったりせんか?まあx86のライセンス持ってることは貴重なのかもしれん。

    2022/04/01 リンク

    その他
    sushinama
    sushinama 日本にもまだ半導体工場あるよ。最先端はないけど‥

    2022/04/01 リンク

    その他
    hitoyasu
    hitoyasu "「C3」、「C7」、「Nano」、「Eden」といったx86互換プロセッサの流れ"

    2022/04/01 リンク

    その他
    mohno
    mohno どこに需要があって生産を続けているのだろう、という感じだな。生産が続いているのか知らないが。繊細じゃなくて宇宙線の影響を受けにくいとかあるんだろうか。

    2022/04/01 リンク

    その他
    urandom
    urandom 性能はどうあれ、アーキテクチャ的にも権利的にもごちゃごちゃしてるx86-64で動くものを作れていること自体がすごくて、技術的にも政治的にも意味がある。日本も追いかけるべきだとは思わないけど、危機感は持つべき。

    2022/04/01 リンク

    その他
    JoshuA
    JoshuA Nano…なの?(違います

    2022/04/01 リンク

    その他
    rkosaka
    rkosaka すごくない?

    2022/04/01 リンク

    その他
    RySa
    RySa IAライセンス無視すれば日本メーカーでも作れはする。がソフトコアじゃないので設計コストがかかり過ぎる。しかもCISCなので実装難易度も高い。もうarmかRISCVにした方が周波数も開発も速く出来る。

    2022/04/01 リンク

    その他
    y_hirano
    y_hirano これ補助金とかで作ってたりするのかな。

    2022/04/01 リンク

    その他
    rxh
    rxh 民生用x64互換CPUを自国で作れるのしゅごい。やっぱり彼の国は経済圏を西側から切り離されても自国のみでやってける、ってのを目標にしてるだけのことはある。

    2022/04/01 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter ↓富嶽のCPUを製造したのはTSMCのようだ。設計はできても製造はもう追いついていない。/京のCPUは富士通が製造したそうだ。意外だった。

    2022/04/01 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom まぁ性能が欲しい時はARM系のCPUを使ったり将来的にはRISC-Vに注力するのだろうし、x86互換が必要な用途に対応できるだけでも有用なのだろう

    2022/04/01 リンク

    その他
    Cald
    Cald 消費電力は?

    2022/04/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【Hothotレビュー】 中国・兆芯製x86「KX-U6780A」が“Core i5級の性能”かどうか検証してみた

    ブックマークしたユーザー

    • neco22b2023/01/31 neco22b
    • wideangle2023/01/31 wideangle
    • ys00002022/11/03 ys0000
    • yuming2022/08/06 yuming
    • death6coin2022/06/24 death6coin
    • YaSuYuKi2022/04/05 YaSuYuKi
    • f_oggy2022/04/04 f_oggy
    • asakura-t2022/04/04 asakura-t
    • kaorun2022/04/04 kaorun
    • zu22022/04/02 zu2
    • ikuwomaru2022/04/02 ikuwomaru
    • chintaro32022/04/02 chintaro3
    • ssids2022/04/02 ssids
    • daybeforeyesterday2022/04/02 daybeforeyesterday
    • nekodora2022/04/02 nekodora
    • nasuhiko2022/04/02 nasuhiko
    • bigburn2022/04/02 bigburn
    • astefalcon2022/04/02 astefalcon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事