エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
haskellで一番身近なモナド「getLine」と「putStrLn」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
haskellで一番身近なモナド「getLine」と「putStrLn」
getLineで標準入力から入力した文字を取得、putStrLnで文字を標準出力に表示することができます。 getLi... getLineで標準入力から入力した文字を取得、putStrLnで文字を標準出力に表示することができます。 getLineとputStrLnのタイプをghciで見てみます。 Prelude> :t getLine getLine :: IO String Prelude> :t putStrLn putStrLn :: String -> IO () 「IO String」とは何かというと、「IOというアクションを実行したらStringの値を生成しますよ」という意味です。haskell公式:IO入門編 「String -> IO ()」はString型を引数に入れてIO ()が返ってくるという意味です。 というわけでgetLineで標準入力から取得したStringをそのままStringで返す関数、つまりIO String -> Stringというような関数があればputStrLnの引数に入