Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

    記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tokyocat
    tokyocat 数学ガールならぬ読書ガールの趣。《筆写は書物の内容を血肉化するためにとられる通常の手法であり、読書のやり方の主たる一つでした》

    2017/04/05 リンク

    その他
    Aodrey
    Aodrey “先人がいかに学んだかを述べた文献には、書物や辞典を書き写すというやり方がよく出てきます。人と書物の関わり方でいえば、そうすることが不自然でない時代が長かったのかもしれません。”

    2015/12/11 リンク

    その他
    phain
    phain この人すごいな。

    2015/06/08 リンク

    その他
    lulux
    lulux すごくいい話だった。興味深い。また読み返したい。

    2015/04/14 リンク

    その他
    nw_wind
    nw_wind なるほど。初めて知ったアプローチ / 平凡社の世界大百科事典って全部で9万項目、7000万文字くらいなんだって。新聞(朝刊)だと1日約12万字だから……584日分になるのかな。2年かからない計算になるらしいんだけど”

    2014/05/12 リンク

    その他
    kachou777
    kachou777 実に興味深い。今気づいたのだけれど、僕はどうやらこの方の文章が好きみたいだ。

    2014/05/06 リンク

    その他
    tetsuwan30
    tetsuwan30 自分にインデックスを持つのは楽しいよね。昔からネットの検索で1番楽しいのはキーワードを入力してそれが検索結果と繋がった時。図書館で楽しいのは書棚を一周して、これと思った本を取り出して当たりだった時。

    2014/05/04 リンク

    その他
    ysync
    ysync 寿命が無ければねぇ…。全てを知りたいという欲求はあっても時間ががが

    2014/04/28 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro こういう話、好きだな。ここにピンと来た>>事典が役に立つのは、「これがわからない」とか「○○について知りたい」っていうニーズを、引く人が背景というか文脈として持ち込むから

    2014/04/28 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 僕も図書館で借りた本を読んでて心に響いた箇所などをノートに書き写してるけど、多少面倒ではあるけど書き写す作業が記憶に残るきっかけになってるように感じる。見返すのを忘れることが多いのが僕の場合の欠点orz

    2014/04/28 リンク

    その他
    bkyo
    bkyo 「図書館」への熱意を感じる。それがないと伸びない驚異的な才能と言うのはあるのだろうと思う。願わくばそういう「図書館」がもっと増えますように。

    2014/04/27 リンク

    その他
    wbbrz
    wbbrz 情報整理

    2014/04/27 リンク

    その他
    atsushifx
    atsushifx 自分の中にインデックスをつくるということの重要さというところかな。いまのGoogleでも思い出せないキーワードでは情報は見つからない。もうひとつ、大事なことは著作権などで保護がいきすぎるとかえって本が死ぬとい

    2014/04/26 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 書き写すのは最短の勉強法。

    2014/04/26 リンク

    その他
    junshoku-159
    junshoku-159 昔は印刷技術がなかったから書物を当たり前のように筆写で作っていったんだよな。

    2014/04/26 リンク

    その他
    yuki_2021
    yuki_2021 書籍を血肉化する為の手段

    2014/04/26 リンク

    その他
    takuwz
    takuwz タテの学び方。

    2014/04/26 リンク

    その他
    kaikai559
    kaikai559 書物を書き写すということー図書館となら、できること 読書猿Classic: between / beyond readers: (夕刻、バス停) 少女:あ、パパ。今日は早いんだね。 父親:おまえはいつもこんな時間なのか?...

    2014/04/26 リンク

    その他
    akimaruworks
    akimaruworks 横断的な知識の蓄積法。すごく面白いしレファレンスにも使えそうだ

    2014/04/26 リンク

    その他
    lost_and_found
    lost_and_found 面白い!

    2014/04/26 リンク

    その他
    minaminoani
    minaminoani てっきり、少年は宇宙人とかで、地球の言語や文化を調べているというオチだと思ったのにそうじゃなかった。

    2014/04/26 リンク

    その他
    ext3
    ext3 その変な子が少年だったことにがっかりだよ

    2014/04/26 リンク

    その他
    nekomaru_19
    nekomaru_19 辞典

    2014/04/26 リンク

    その他
    adgt
    adgt 何よりもこの対話という手法が管理人が物事を掘り下げることに一役かっていることが面白い。それは伝達のためというより、掘り進む手段であり、意図して使われている。

    2014/04/26 リンク

    その他
    boobooboowy
    boobooboowy 書物を書き写すということー図書館となら、できること 読書猿Classic: between / beyond readers

    2014/04/26 リンク

    その他
    fiblio
    fiblio まさに現代に通ずる話。「書物は、少数の独占者によって複製され一元的に供給というより、次々に筆写されることによって、評判とともに、読者=筆写者というノードからノードへと手渡しされネットワークを広がって」

    2014/04/26 リンク

    その他
    shinchi
    shinchi 草枕とかだけでもいい。小説であり、詩であり、歌であり、漢語であり、哲学であり、言葉の宝庫である。

    2014/04/26 リンク

    その他
    gingger4
    gingger4 箕作阮甫に弟子入りを断られた勝海舟が蘭和辞典を筆写した話[これはすごい][あとで読む][書物]

    2014/04/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    書物を書き写すということー図書館となら、できること

    (夕刻、バス停) 少女:あ、パパ。今日は早いんだね。 父親:おまえはいつもこんな時間なのか? 少女:...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/14 techtech0521
    • highcampus2020/11/10 highcampus
    • tokyocat2017/04/05 tokyocat
    • afuube2017/03/18 afuube
    • psong472016/08/17 psong47
    • Aodrey2015/12/11 Aodrey
    • akt7295rtzt2015/06/13 akt7295rtzt
    • phain2015/06/08 phain
    • y8ovji2015/06/03 y8ovji
    • lulux2015/04/14 lulux
    • ji_ku2015/03/27 ji_ku
    • egamiday20092015/01/29 egamiday2009
    • so8nkns2015/01/05 so8nkns
    • canaki2014/08/04 canaki
    • ghana392014/05/25 ghana39
    • lll_nat_lll2014/05/12 lll_nat_lll
    • nw_wind2014/05/12 nw_wind
    • midnightseminar2014/05/10 midnightseminar
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事