エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
交換会の衰退とネットの興隆と【改訂版】 - 書物蔵
図1 2000年代の古書流通モデル しばらく前に作った図の改訂版を作ってみた ┌→ゴミ 家庭の不要本 |↓ ... 図1 2000年代の古書流通モデル しばらく前に作った図の改訂版を作ってみた ┌→ゴミ 家庭の不要本 |↓ └→ブコフ→───────→aブコフ店頭─────→┐ |古本屋┌→市→専門古書店→┐ ┌→b自店サイト─→マ | |├→プレミア本→─────┴→┼→c古書即売会─→ニ研 | |├→ゴミ(ツブシ) └→d日本の古本屋→ア究 | |└→セコハン本────────┬→e自店店頭─↓→ 者 | | └──┐ 電脳せどり┌せどり┤ | ↓ ↓ ↓ ↓ └────────────個人で─→fアマゾン・マケプレ→一般人 いちおう解説すると… いま、古本を買える「場」はa~fと考えてよいと思う。もちろん例外として骨董市などもあるが。b~dはマニアなどちょっとした知識がないと買えない。一般人は現在、ブコフ
2008/10/24 リンク