エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント202件
- 注目コメント
- 新着コメント
trade_heaven
いや単純に力強いから怖いのはいいんだけど、普通に暮らしてる男にとっても犯罪者は敵であって脅威なのよ。一緒に戦ってるつもりが「男」で一括りにされて怖いから逃げたいって言われれば男は傷つくし、反発もあるよ
laranjeiras
海外の治安が悪い街を歩くときに似ているかも。どこに私を狙う強盗がいるか分からないから緊張しっぱなし。うなじが逆立つような気配を感じて目の前のバスに飛び乗ったことも。ピリピリせずにくつろげる環境は大事。
quick_past
"初対面の男性は全員薄っすらと怖い"/こういうの、何らかの原因で男性社会にある程度の息苦しさを覚えてる男性は、同性に対して思ったりしないんだろうか。だとしたら彼らもまた提言できそうなのに。
timetrain
「生殖行動で負う圧倒的なリスク差というものもある」これを理解していない、というよりは意識的に踏みつける奴が何故かもてる。それこそが真っ当に生きようとする男女両方にとっての敵だと思ってる。
aquatofana
別に男性を犯罪者扱いしてるんじゃなくて、女性が相手をホワイトリストで見る仕組みの説明だろうに、何でそんなに噛みつく人が多いのか。奇しくも「自分たちが強い存在である」と意識してない人が多いと証明している
kagecage
この問題はディズニー映画の「ズートピア」に一つの答えがあると思う。肉体的強者と肉体的弱者がともに暮らすには、強者の配慮努力と同じくらい、弱者の信用努力も欠かせない。互いが歩み寄れるようブコメがんばろ。
ikanosuke
ズートピアのテーマ『草食動物は本能的に肉食動物を恐れるが、それを乗り越えて偏見のない社会を』に近い。本能的に男性に身構える気持ちは分かるが、所属・分類で雑に排除(=差別)すると味方をも減らすことになる。
ifttt
この人を理解できない男性はたぶんずっと理解できないしするつもりもないだろうし、女性も女性でこの人の意見が女性代表として発されると迷惑に感じる人は相当数いるし。肯定否定は別で一意見としてはあっていいだけ
natukusa
人間が各々の特性を生かして支え合うことは素晴らしいけど、男性がしばしば持つ「女子供は守らなくちゃいけない自覚」の延長線上にこそ家父長制があると思うし、そう表することにためらいのない人は正直ちょっと怖い
Jcm
自身の加害性や身体能力的脅威について把握しておく必要はシストランス問わずあるんだけどさ、この人は自身の加害性については何も把握してない。トランス嫌悪を居直って誤魔化そうとするなんて最低なんだけど。
niwakano18124
見知らぬ男性を危険視するという感覚は分からないでもない。初対面だと見た目や挙動くらいしかその人を判断する材料がないわけで、人によっては、それが恐怖に結びつくケースもあろう。
kurokawada
差別のない社会をつくるためには自分の安全や安心のための「統計的差別(合理的差別)」をも手放す必要がどうしてもある。差別のない社会をつくるのはきれいごとではすまない。男性にも女性にも大きな苦しみを強いる
murilo
警戒されて傷つくのは良いとして、それを表明する意図って警戒を解かせたい以外に何があるんだろうな。「男は傷つくし、反発もある」って男で一括りにしないでくれるかな?そこは「俺はムカつくし反発する」じゃね?
sisya
非公開になっていた。意見は少々極端ではあるが「感覚的に異性の力加減が想像つきにくい」というのは持っておきたい視点だと思う。ただ、実際女性に死に物狂いで抵抗されて抑え込める男性は少ないとは思う。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2018/01/29 リンク