エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント111件
- 注目コメント
- 新着コメント
spectre_55
女子高出身だが「周囲に変質者が日常的に出没」以外は全く同意しない。力仕事とかを厭わずやりたい事は自分でさっさとやってたら「男子代理」みたいに扱われかけてウザい思いばっかしてたので。
miho3783
女子校でイジメとか派閥とか嫌な思いしたから、大学は工業大行った。中途半端に女子が多くて女でつるんでるの馬鹿馬鹿しく思ってぼっちになった。ただ、進路と成績で決まったクラスだった高3は嫌なことなかったなぁ
p-2yan
「女子校と言いつつ中身は男子校」という句が出るような学校だった。外部にはお嬢様学校と認識されていて、お嬢様もオタクもレズもいればいじめもあり派閥もあり仲間内での分裂もありで、自分の立つ場所次第だったな
sanam
共学の高校だったが変なジェンダー押し付けやマウント男子いなかったな~と卒業から十年後くらいに同級生と話してたら、男子同士で陰険な喧嘩してて女子に構ってる暇がなかっただけという真実を教えられた事なら。
envygreedlust
男子高の3年間は平和で楽しかったよ 「女性にもてるか・支持があるか」に全く価値がない世界線で、皆好きなことを貫いていれば良かったからね でも、今そういうことを言うのはポリティカル・インコレクトだよね
mrescape
女性というジェンダーで得することもある、男性も同じ。もちろん両方とも損する点もある。女子校という場が合う人もいる、合わない人もいる。この人は女子校の価値観に合っていてなおかつ得した人だったのだろう
circled
共学の方が幸せは事実:同性だけの職場の方が幸福度は高いが、利益率は男女共にいる職場の方が高い → https://www.bostonglobe.com/business/2014/10/06/gender-diversity-increases-productivity-decreases-happiness/dOiNvWK9tj8qJyrKVGp3uI/story.html
ChieOsanai
最悪。ゲイをおもろい見せ物くらいにしか思ってないだろ。 「(RT)高校時代に委員会の仕事で女子校の文化祭にお邪魔したことあるけど、校舎から堂々とホモネタの垂れ幕が掲げられてて“““パワー”””を感じた」
marmot1123
自分が男子校、妹が女子校だったが(両方田舎の県立)、自由かつパワーあると聞いたな。ただうちの県では男子校の教員に圧力があるのか、男子校と女子校の偏差値の平均は男子校の方が有意に高かった。
aquatofana
女子校は未経験だけど、自由な校風と言われる公立の共学校は男を立てて女はへりくだらないと(対等な言葉遣いをすると)クラスメートから注意されたから、いいたいことは分かる。女子校は嫌が応にも自主独立なんだろう
watapoco
ずっと共学だけど大学以外は楽しかった。ジェンダーロールの押し付け(?)もなく、文化祭の力仕事とかもその場にいる人がやってたし。大学になると突然女子はインカレマネージャーとかの文化になるのが最悪。
ssuperrandom
いじめとかの友達関係はそれこそ運とか縁によると思いますが,女子校だと成績優秀な女子に「女のくせに」とやっかんで嫌がらせする男子はいないから,学業,芸術,運動など好きなものに打ち込めるイメージはありますね.
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2018/08/10 リンク