エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント194件
- 注目コメント
- 新着コメント
nonstandardlife
子供英会話業界は細かい発音の違いなどを挙げて教育の必要性を訴えてくるけど実際には文脈で判断可能な場合がほとんどだしそもそも英語は非ネイティブ同士で使うことも多いのでそこまでやらなくても基本困らない。
TakamoriTarou
あと、今幼年の子らが大人になる頃には、言語翻訳の問題はほぼテクノロジで解決できちゃう時代になると思うんで、優先順位そんなに高めても優位性にはならんのではと思うわけです。下手すりゃそろばんと同じポジに
gebonasu30km
我々が羨ましく見ているのは成功者ばかりだからね。失敗した人がいるという事とその理由を知らず、さらに自分(親)の体験、経験なしに成功者の存在だけを頼りに子供をそこに放り込むのは実は結構なギャンブル。
ckis
英語圏企業の日本語版文書がおかしい問題を彷彿。名前は日本人で日本語で会話ができている英語話者の翻訳が往々にしてあるんだけど、中学レベルの詳細な日本語の運用が出来ずに翻訳して読者が混乱。母国語大事。
yuzumikan15
まぁずっと日本で教育受けさせて日本で仕事してほしいと思ってるなら日本語もやっておかないとだよね。あと観測範囲だけど、幼少期に英語漬けにしてもその後本人のやる気がなかったら英語すら苦手科目になる。
harsh88
邯鄲学歩って故事がある。都会の歩き方を学ぼうとして結局今までの歩き方まで忘れてしまい歩けなくなったって話。語学は大学生からでも十分なのは自分が証明してる。努力したの発音だけだからいい例とは言えないが。
sekiryo
中途半端な赤魔導師理論。分割したのが一生のハンデにも英語漬けにさせたから一生安泰にもならないし個人の能力の幅として収まる程度でしょ。親がやりたがってるだけなので英語漬けの子供見ると悲しくなるけど。
sotonohitokun
英語ができるホームレス🇨🇦に死ぬ程いるわ(英語能力が将来を保証しない実例。つか翻訳系は自動運転より速く実現化しそうだし「言語関係なく、どれだけ仕事出来る能力があるか」の方が重要だろ。英語より数学だわ。
hofogyari
言語って世界解釈の方法論とくっついてるから、「英語が素で話せてしまう人」は思考が英語の論理になる。言語は思考を規定しないっていうのは理論的限界の問題で、現実にはこうして脳が変わっちまうんだわ。
sadamasato
↓の論文を見る限り、やはり安易にダブルリミテッドという語を使うべきでないように思えます。 https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&item_id=6381&item_no=1&attribute_id=31&file_no=1&page_id=13&block_id=21
muchonov
日台ダブルの渡辺直美氏が渡米に際して診察を受け、自分が長らく母語不確立+過小語彙のセミリンガル(ダブルリミテッド)状態だったことを知ったという話をしていたな〜 https://numero.jp/michiemito-47/p3
tori_toi
ドイツ生まれで7歳で日本に帰国したジャイアン役の木村昴をファンで追ってるけど、台本の漢字や慣用句分からない場面が結構あるんで、20年以上日本在住でもそうなのかと言語維持って大変なんだろうな…て思う
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2022/03/31 リンク