エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント115件
- 注目コメント
- 新着コメント
torrysGalley
うまくいってるものはうまくいってるよ。古くからはもやしとか、最近だとハウストマトとか。リーフレタスも、工場産が一玉100円を切ってきたので、普及が近そう。いずれにせよ、施設園芸系だけど。
tanakamak
例えば、稲作は一年で一回。10年で試行10回…と言ってたら、レスにあるね。/ と思ったけど、規模を拡大して、年1の試行を何種類も並行してやれば、試行数は稼げるか。とてつもなく資源(土地、資金、人...)を要するけど。
aralumis
簡単に討ち死にとか使わんでくれー。大区画化は前提として水田の自動給排水栓、ドローンの農薬散布、GPSトラクター、草刈り機の進化……ずいぶん農家の労力は減ったんやけどね。まあソフト面だけじゃ功罪は語れんよ。
fut573
トラクターの普及や動物によるスキ、化学肥料等様々な革命的な技術の普及過程を見ると100年後はどうなってるかわからないなと思う。本当に成功したら農作物の価格が下がりすぎて個人が死んでいくのは稲でわかってる
a-design-for-life
農業系の研究者がこれまでに取り組んでいて、ようやく現状なので。品質のコントロールであれば育種で対応するのが確実なので勢力をそちらに投入しているというのもある。ITを使おうが不味いコメは美味くならないので
minamihiroharu
農業って「値上げに対する買い手の恐怖感とそれが原因のヘイトが物凄い」ので、ちょっとダブつくと思い切り買い叩かれ、不作で多少値上がりすると不当に儲けてると大批判される「全く引き合わない業種」なんだよな。
AspergerSyndrome
研究者が農家で通年働いて開発したらもう少しましになるとは思う。ただ、省力化の恩恵はあちこちで見聞きするので効果はある。牛のお産の時期を伝えるセンサーだけでも畜産農家には精神的時間的余裕が生まれてるよ。
isseium
僕が見えている範囲の農家だと、規模が小さすぎてスマート農業の導入コストに見合う効果が見込めないように思う。加えて、費用削減やデータ管理が主で、売上増に直結するソリューションではなくて訴求力が弱い。
peppers_white
ここら辺、人間ができないことが増えてくると途端に労働力しか武器がない事業は不利になる(24時間害獣防衛や人間では判別つかないような雑草処理、病気の判定など)/投資が回ってこないのは経済政策に失敗してるから
kunitaka
現在の農法が確立されるまでの屍の数に比べたら、スマート農業の屍の数など誤差の範囲や。何世代もかけて確立した技術って事を理解した上で、その覚悟を持って始めるもんや。孫の代で物になるなら上出来ちゃうか。
lli
試行錯誤が単純に考えると1年に1回しかできないのが決定的だな。そりゃ並列化はいくつもやるだろうけど商業化を目指すなら規模も検証しなきゃいけないし。畦道をコンクリート舗装するのは生態系への影響もありそう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2022/06/18 リンク