エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント142件
- 注目コメント
- 新着コメント

ya--mada
これは米国が地理的優位性を盾に他国を前線として利用してる証左の1つなのよ。米国はどの戦線からも遠く離れている。先の大戦からずっとそう。日本は米国型民主制を捨てるぞって脅しが有っても良いかもね。

hate_flag
まあ言うても年間1000回スクランブルとか冷戦期は日常だったので今更危機とか言われてもピンとこないわね/スクランブルは領空侵犯以前の、防空識別圏侵入時に行うのでスクランブル=領空侵犯ではない

ys0000
海で隔たれているという特殊性だろうな。トップブコメにしれっと韓国が入っているが韓国がアメリカとの同盟を破棄する可能性は相当に低いので韓国が今更日本を侵略するのは有り得ないだろ。中露は現実味あるけどね。

tokorozawasawako
記事にもあるけど領空侵犯ではなく防空識別圏でのスクランブル。日本の防空識別圏は他国と比べても広いし、まして大陸と比較できるものじゃない。またわが国も中国の防空識別区内で警戒監視任務を行なっている

laranjeiras
敵対国と国土が接しているNATOと、敵対国との間に海がある日本ではスクランブルの意味が違うから単純比較は無意味。例えば領空侵犯だって日本だと海の上の話だが、NATOだと国土の上に侵入してくることになる。

kunitaka
NATO全体と言うても、仮想敵国と隣接してる地域は限定的やん。日本は周辺国が敵だらけ。仮想敵国だらけの地域に孤立した条件やからな。NATOと日本じゃ地政学的な条件が違い過ぎるから参考にはならん。

Gka
正常性バイアスだね。昨年に北朝鮮がミサイルを発射した回数は66回だが5.5日に一回だと晴れときどきミサイルが降るでしょうという程度の危機感…年間雨天日数が47.6日だからミサイルより雨が降るほうが珍しい。

behuckleberry02
たとえばミサイルが飛んできたり空襲を受けた時に仕事休めるか?と自問してもなかなか難しいやね。やられたのが横田、横須賀辺りなら出社すると思う。職場が市ヶ谷近隣なので本当はやばいかのかもしれん。

yoko-hirom
普通の国は冷戦期に整備した核シェルターが廃墟になっている。日本は冷戦期間を通して公共核シェルター整備の動きは無かった。現状が冷戦期よりも危機的と判断するような事実は無い。スクランブル如きで怯えるな。

saihateaxis
昔と比べてスクランブル回数も増えてるのに予算は増えずに人員は減ってるので現場の疲弊度が凄いことになってるって高橋杉雄氏が言ってたな。 何回も飛べばその分故障や部品交換が必要になるわけで
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2023/02/06 リンク