エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント25件
- 注目コメント
- 新着コメント

Buchicat
学校の授業に個々の家庭のことを持ち込まないでほしい。名前の由来なんて子供が知りたいと思った時に親に聞けばいいことじゃない。生まれた時の写真だって子供に見せたい時に見せるさ。余計なお世話だよ。

ackey1973
昭和世代だけど、やった記憶はある。個人的には“由来を人に聞かれて子供が堂々と答えられない名前なんかつけるなよ”派の古い人間だけど、個別事情に鑑みて、授業でやる時代じゃないというのもわかる。

differential
やるなら、クラスに居たたまれない生徒がいないかどうか、いる場合のケアをした上でやればいいしそれが面倒なら止めていい気が/1/2成人式という気色悪い行事もあるらしいけど成人年齢引き下げでどうなってんだろ

Buchicat
学校の授業に個々の家庭のことを持ち込まないでほしい。名前の由来なんて子供が知りたいと思った時に親に聞けばいいことじゃない。生まれた時の写真だって子供に見せたい時に見せるさ。余計なお世話だよ。

oeshi
個人的なもの、他人に広く知らせる予定の無かったものを強制的にクラスで公開しろってのが嫌だね。私自身の名前は割と人に言いやすい由来だけど子供の名前は家庭では話せるけど外で言いたくないものにしたから。

shidho
生まれた時少し珍しい気象現象があり、その現象が生まれた時にあったという偉人の名前にあやかって父は自分の名前をつけたそうだが、後で調べたらその偉人の気象現象は全く別だったので私の名は誤ってついたことに。

nannkakakutoko
"家庭環境複雑な子がいるから名前の由来聞くのやめて、足遅い子いるからかけっこやめて、覚えられない子かいるから勉強やめて…ってなったら教育って何なんやろうなあ。" どう考えても名前の由来と同列じゃなくて草

frothmouth
“昭和の時代にこんな授業はなかったなぁ” 生い立ちの授業の全面実施は1992年4月から https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6c9e23dd64923b4353e7858504fb7ba88d29dd6c
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2025/01/22 リンク