エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント96件
- 注目コメント
- 新着コメント
mk16
原作者に100万円しか行かなかったのは、連載してた男性向け漫画誌(コミックビーム)がブービーシェア(http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3969.html)で足元見られたのも要因として大きそう。
mag-x
「作者は厚遇されるべきだし、自身がそう契約すべきだし」を前提に。/アイデアを具体化する仕組みにも付加価値はあるぜ。同じアイデアで皆が面白い映画を作れるわけじゃない。ハリウッド・アニメ実写の惨状を見よ。
raf00
映画が売れたら原作のコミックもまたガツンと売れるわけで、逆に「映像化の許諾」しかタッチしないで権料が入るわけでね。一方で複雑すぎる権利関係はソフト化の阻害になってるし、一方的に悪い話じゃない。
katsura_1
昔スケバン刑事の作者が『1円もはいってこねーよ』ってあとがきで怒ってた記憶が…。あと出来そのものにちゃぶ台返ししてる絵の記憶がw 関係ないが読んでてもしもしゲーの世界が頭に浮かんだ
hamukatumix
版権商売に夢を見過ぎ。映画への原作提供に関する契約だけじゃなく、出版社と原作者の契約内容も考えないと。降って湧いた100万を安いと見るか高いと見るか。ちなみに映画は監督の作品であって原作者の作品ではない。
noisegate
アタマの悪い発想。映画はヒットすれば原作が売れてしかるべき印税がもらえるわけで、実質的なインセンティブになっている。数十億円のリターンは数億円のリスクとセット。初期投資が高ければ誰も映画なんて作らない
a1101501j
谷口悟朗監督の営業が一番偉くなってるのと通じる話だな(http://is.gd/BhAyE0)そういえばしろくまカフェも原作者の知らない内にアニメ化されて抗議のために一時期連載休止したっけ。後ジャニーズの配役とか
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2013/02/24 リンク