エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「実在哲学研究者が非実在アニメーターに絡む」みたいな感じのまとめ
@Rythir7 哲学者のカントは「知」を3種類に分けていて、「理論的な知」と「実践的な知」だけではなく、... @Rythir7 哲学者のカントは「知」を3種類に分けていて、「理論的な知」と「実践的な知」だけではなく、「世間怜悧的な知(処世術や世間知)」の重要性を強調することを決して忘れなかった。3つの批判書だけではなく、彼の人間学や教育学に関する重要な著作さえも読んでしまった人には周知の事実やね。 @Rythir7 分析哲学者のクワインの弁を引用するまでもなく、他の哲学者と同様に、カントはその理論を構築するにあたって3という基数を思考の土台にしてるけど、現代なら、ジル・ドゥルーズやポール・リクールが偏執的なまでに3という基数に固執し、そこから理論を構築してるよな。
2010/10/21 リンク