エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント100件
- 注目コメント
- 新着コメント
Capricornus
朝日がやっと少しまともな事を。中共の自己中は性格だから、対話でどうこうなる相手ではないけどね。だからこそプロパガンダは突っぱねないといけない。漁業を補助しつつ中国に依らない販路が急務なのは解釈一致。
the_sun_also_rises
左派新聞とはいえ誰を批判すべきなのか道理はわきまえている。はてブのどうしようもなさと対照的だ。この中国の行動を許容するなら中国の台湾への行動も同じ理由で許容すべきとなる。それは東アジアの平和に期さない
mikawa_1964
「合理性を著しく欠いた措置に、強く抗議する」「科学に基づいた協議の呼びかけに応じてこなかったのは中国の方だ。健康や安全をめぐる正確な情報を欲する中国の消費者に対しても、誠実な態度とはいえまい」
vox_populi
今回の処理汚染水に含まれている核種としては、通常の原発から放出される処理水に含まれる核種だけでなく、他のわけのわからないものも含まれていると聞く。政府の放出決定自体がやはり問題ありだ、と判断すべきだ。
zakinco
元朝日新聞の烏賀陽さんの動画を貼っておきますねー。わざわざやらなくてもいい海洋放出して国際問題化したのは日本政府。 https://www.youtube.com/watch?v=Q4199GGE20U
dimitrygorodok
中国も問題多い国だが日本政治の問題相殺できる話でない。原発に限っても安全性軽視連発の歴史。震災直後の公共広告機構使ったメディアコントロールは酷かった https://tinyurl.com/2wfd8exx 自民党内からも反対の声があったぞ
houyhnhm
中国に対する先端半導体の輸出規制とかを今年の2月に決めてなかったっけ。いや、お互いの筋を非難しあうのはまあ好きにしたらいいけど、見通しが甘いと思うよ。日本に協力してくれるところもなかろうて。
KAN3
Twitterやはてなにいる政府に反発したいだけの逆張りバカとは違うね。"国際原子力機関(IAEA)と協力して処理水対応を進めてきた。他国の理解も徐々に広がっていた。今なお強硬姿勢をとる中国こそ国際社会で突出し"
usi4444
いかん、皆が「我々に非の打ち所はない、100%相手が悪い」になってる。元々が「原発は五重の壁で安全」だったはずなのに「想定外でした、テヘペロ」から始まったことを忘れてない?謙虚さを失うと新しい戦前だよ。
y-wood
日本目線っぽいけど、「中国市民が損をする」という視点じゃないと、中国政府には伝わらないんじゃないかな。日本食が食えなくなるだけではなく、論理的には中国の海産物だって危険なわけで。実際その兆候が現れてる
yamatedolphin
朝日のこの対応に意外性はない。左でもナショナリズムっていくらでもある/塩買いだめするくらいだから、自国の業者の海産物だから安全とは中国消費者はならないだろうから、そこで中国政府がどう対処するかよね。
Shin-Fedor
さすが朝日新聞。先日このようにブコメしたけどhttps://b.hatena.ne.jp/entry/4741148702204384015/comment/Shin-Fedor やはり期待通りの姿勢を見せてくれた。
toro-chan
「事故が起きた原発処理水の海洋放出は前例がない」この視点がないアホは日本人に多い。中国に日本の「筋」を尊重する理由はないからな。。東電の無能を許容してくださいって?海洋放出も誇ることでもない
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2023/08/26 リンク