Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

    記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp google

    2008/07/13 リンク

    その他
    ka-wara
    ka-wara 061026木14,

    2007/03/30 リンク

    その他
    himagine_no9
    himagine_no9 ま、Googleにはここまでしか言えんだろ。周りがその通りに使うかは別の話。

    2006/10/27 リンク

    その他
    zokkon
    zokkon 何様じゃボケ

    2006/10/27 リンク

    その他
    takkan_m
    takkan_m yahooでググるは間違い

    2006/10/27 リンク

    その他
    hiragisan
    hiragisan google = 「GoogleでWeb検索する」を改めて強調

    2006/10/27 リンク

    その他
    fuktommy
    fuktommy 英語のgoogleと日本語のググるではGoogleの考えは違うのに。http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20209087,00.htm

    2006/10/26 リンク

    その他
    mahal
    mahal 一瞬、Google Japan が気が変わって「ググる」をやっぱり規制させてくれやゴルァ、という話かと思ったら、違った模様。

    2006/10/26 リンク

    その他
    chronyo
    chronyo この件に関しては、グーグルの姿勢を疑う。商用語の一般動詞化、名詞化はその会社への消費者からの素直な敬愛の念の現れであり、会社にとっては名誉なことであるはずだ。

    2006/10/26 リンク

    その他
    kdaiba
    kdaiba こういう言い方ならよさげ

    2006/10/26 リンク

    その他
    konaze
    konaze 『「Yahoo!でググる」はダメ』

    2006/10/26 リンク

    その他
    genesinister
    genesinister 英語の動詞としての「Google」は注意するが日本語の「ぐぐる」は問題無しじゃなかった? また紛らわしい見出しを

    2006/10/26 リンク

    その他
    chanm
    chanm ぐぐるはオッケ http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20209087,00.htm  てかYahoo!ではぐぐれないよなー。

    2006/10/26 リンク

    その他
    rna
    rna 間違われるのがいやならYahoo!も買収しちゃえよ!!

    2006/10/26 リンク

    その他
    yossoy
    yossoy 私の記憶が確かなら英語圏でgoogleを動詞として使うと商標としてのgoogleと同じになるのが問題になるのであって、日本語だとググるになるんだから問題なかった気がするんだけど……日本語訳する意味あるのかな?この記事

    2006/10/26 リンク

    その他
    michys
    michys (R)をつけてあげればいい気もする。そのうち「SMとヘヴィンリーベッド」って題名でエントリ書く予定。

    2006/10/26 リンク

    その他
    taninsw
    taninsw google using yahooとか言われるとgoogleがyahooのサービスだと勘違いされて困るって話かな。日本語の「ググる」は問題ないという記事は前に見たような

    2006/10/26 リンク

    その他
    send
    send 「Yahooでググれ」はネタでしか言わないでしょw

    2006/10/26 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke 商標を守るのも大変だ。

    2006/10/26 リンク

    その他
    tomozo3
    tomozo3 gooでググる

    2006/10/26 リンク

    その他
    bk246
    bk246 "グーグル"と"ググる"は明らかに違うから日本では問題ないよな。英語でも、動詞は"gogle"とかにしちゃえばいいんじゃないか?

    2006/10/26 リンク

    その他
    nitoyon
    nitoyon 「彼をYahoo!でgoogleした」はダメ。といっても、言葉はそういう注意が届かない人の世界で巡っていく。ハッカー・クラッカーしかり、Wikipedia・Wiki しかり。

    2006/10/26 リンク

    その他
    waterperiod
    waterperiod 「彼をYahoo!でgoogleした」は「非常に悪い用例」だそうです。アメリカにもあるんだろうか、「ヤフーでググれ」の慣用句(笑)。

    2006/10/26 リンク

    その他
    wacky
    wacky 一般動詞化した「google」の使い方について、Googleが用法を指導。余計なお世話というか何というか・・・。

    2006/10/26 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y 「パナソニックのウォークマンください!」

    2006/10/26 リンク

    その他
    tototti
    tototti 細かく言わないほうが良いんじゃないかなあ。。

    2006/10/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Google、「ググる」の使い方を注意

    ジッパー、トランポリン、エスカレーター――いずれも商標が一般語化した例だ。 「google」という言葉も、...

    ブックマークしたユーザー

    • scar01232010/06/20 scar0123
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • ka-wara2007/03/30 ka-wara
    • nabi-3072006/11/26 nabi-307
    • Gln2006/10/30 Gln
    • pegasus_jp2006/10/30 pegasus_jp
    • a-dach2006/10/30 a-dach
    • acchi242006/10/29 acchi24
    • hka2006/10/29 hka
    • kashimura2006/10/29 kashimura
    • pmakino2006/10/28 pmakino
    • labson2006/10/28 labson
    • himagine_no92006/10/27 himagine_no9
    • zokkon2006/10/27 zokkon
    • yoshin2006/10/27 yoshin
    • jmab2006/10/27 jmab
    • takkan_m2006/10/27 takkan_m
    • kommunity2006/10/27 kommunity
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事