Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

    記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gla69
    gla69 お、これおもしろいぞ

    2018/10/22 リンク

    その他
    elf
    elf #markdown #css #publishing 俺は15年前はPukiWikiで原稿書いていたのを思い出した

    2018/07/03 リンク

    その他
    naoto408
    naoto408 最近、ドキュメントめっちゃ書いてるからプロジェクトメンバーで Pandoc 使いたいんだよなぁ。なんでも布教までが大変。

    2018/07/02 リンク

    その他
    Wacky
    Wacky “AtomでMarkdown形式で執筆 エディタで保存するとgulpのプログラムが自動起動 gulpから、PandocでHTMLに変換、ブラウザ自動更新、記述したCSSを適用、目次の位置を変更 Chromeで表示しVivliostyleでプレビュー”

    2018/07/01 リンク

    その他
    natsutan
    natsutan こういう人がいるんだよね・・“CSSでなんでもやるマン”

    2018/07/01 リンク

    その他
    sky-y
    sky-y めちゃくちゃ参考になります。Pandoc(Markdown)+ViblioStyle(CSS組版)のかなり具体的な例と、CSS組版の現状について。

    2018/07/01 リンク

    その他
    akabekobeko
    akabekobeko 環境沼を避ける意味で pandoc 使うのはよい選択肢。あとトンボを背景画像にするという発想が面白い。

    2018/06/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Markdown+CSS組版での技術系同人誌制作時の環境

    CSSで組版(印刷打つの紙面を構成)を行うCSS組版が、技術同人誌(主に技術書典)界隈や、一般の出版...

    ブックマークしたユーザー

    • friedrice_mushroom2024/03/02 friedrice_mushroom
    • techtech05212024/02/12 techtech0521
    • shion2142019/11/02 shion214
    • d4-19772019/08/07 d4-1977
    • makotokanamoto197105122019/02/10 makotokanamoto19710512
    • gla692018/10/22 gla69
    • hiroomi2018/09/21 hiroomi
    • meeeres2018/08/16 meeeres
    • hamacheese2018/07/14 hamacheese
    • xet2018/07/11 xet
    • atyks2018/07/10 atyks
    • icica2018/07/09 icica
    • yabuchin2018/07/08 yabuchin
    • dieth2018/07/07 dieth
    • to2ka2018/07/04 to2ka
    • t_marcus872018/07/03 t_marcus87
    • llminatoll2018/07/03 llminatoll
    • okuden2018/07/03 okuden
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事