エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント7件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Markdown+CSS組版での技術系同人誌制作時の環境
CSSで組版(印刷打つの紙面を構成)を行うCSS組版が、技術系同人誌(主に技術書典)界隈や、一般の出版... CSSで組版(印刷打つの紙面を構成)を行うCSS組版が、技術系同人誌(主に技術書典)界隈や、一般の出版業界でも盛り上がりを見せています。 今回、CSS組版・パブリッシング交流会というところで登壇した内容を記事にいたしました。また、記事の最後には、同イベントでのCSS組版について感じたことも報告としてまとめました。 実際に行ったCSS組版の方法 MarkdownからHTMLにどう変換するかの模索結果 が今回の記事の内容です。そのため、ベストプラクティス、というわけではないです。CSSで組版を行うということは、必然的に、HTML等で書かれた文書が必要になるので、それをどうやって生成しようという話です。 目次 バックグラウンド なぜMarkdown+CSS組版なのか Markdown+CSS組版の作業の流れ エディタ Atom エディタ Typora HTML出力 印刷画面プレビュー Tips
2018/10/22 リンク