エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【プラハの春40年】グルジア紛争と二重写し 漂う「制限主権論」の亡霊 (1/5ページ) - MSN産経ニュース
「プラハの春」弾圧から約半年後、事実上のソビエト支配に抗議して焼身自殺を遂げたカレル大学の大学生... 「プラハの春」弾圧から約半年後、事実上のソビエト支配に抗議して焼身自殺を遂げたカレル大学の大学生、ヤン・パラフ氏らを追悼する石碑(黒沢潤撮影) 冷戦期、チェコスロバキアの民主化運動「プラハの春」がソ連の戦車に押しつぶされて、20日で40年を迎える。その継承国のロシアがグルジアに軍事侵攻し、現在のチェコの首都プラハでは、“あの日”と重ね合わせてみている。弾圧を後に正当化した「ブレジネフドクトリン」(制限主権論)という亡霊の復活とも受け取られており、チェコのみならず周辺の東欧・旧ソ連諸国をも震撼(しんかん)させている。(プラハ 黒沢潤) 「最近の若者たちは『20日』のことを、『ドイツの独裁者ヒトラーが自殺した日』などと言う」。チェコ通信の元記者(74)をそう嘆かせてきた状況が、グルジア侵攻で一変した。 プラハの名門カレル大学のヤン・ソコル教授(72)は「チェコでは、今回のグルジア侵攻を『プラハ
2008/08/20 リンク