Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

    記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    junetan
    junetan ダニングクルーガー効果

    2014/09/07 リンク

    その他
    nebokegao
    nebokegao 「ダニング・クルーガー効果:未熟な人が、誤って自らの能力を平均よりも、はるかに高いと評価して、幻想上の優位性を患う認知バイアス」

    2013/09/22 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 論破されるのもそれ相応の能力があらかじめ必要と

    2013/07/31 リンク

    その他
    mbr
    mbr 昔、ある人に「馬鹿は(論理的に急所を突かれてもそれが分からないので)倒れない、負けない。だから戦っても無駄」と助言されたのだけど、これにはダニング・クルーガー効果というちゃんとした名前があったらしい。

    2013/07/31 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma 「まさしく無能すぎるが故に、自分が無能であることを把握できない」 これって十分にハンディキャップだよね

    2013/07/31 リンク

    その他
    RPM
    RPM "正しい答えを作るスキルがないと、どこに正しい答えがあるか知ることもできず、他人が言っていることが正しいかも判断できない"

    2013/07/31 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「正しい答えを作るスキルがないと、どこに正しい答えがあるか知ることもできず、他人が言っていることが正しいかも判断できない」耳が痛い…

    2013/07/31 リンク

    その他
    lotus3000
    lotus3000 ああ、この問題にも名前があるんだ。だからこそ完全じゃないにしても試行錯誤と時間的コストを決める必要があるのかもしれない。

    2013/07/29 リンク

    その他
    bulldra
    bulldra 「ダニング・クルーガー効果」「まさしく無能すぎるが故に、自分が無能であることを把握できない」

    2013/07/27 リンク

    その他
    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 「「まさしく無能すぎるが故に、自分が無能であることを把握できない」という知見を解釈するとき、ダニング・クルーガー効果は二重の呪いと呼ばれる。」

    2013/07/26 リンク

    その他
    kumicit
    kumicit この微量の情報で十分な知識があると思うDK効果、直感と合わないが故の科学への抵抗感、信念に合うように推論する動機付けられた推論、目的論思考などが、欠如モデルが機能しない原因(by心理学)

    2013/07/25 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 「ダニング・クルーガー効果とは、未熟な人が、誤って自らの能力を平均よりも、はるかに高いと評価して、幻想上の優位性を患う認知バイアスである」

    2013/07/25 リンク

    その他
    filinion
    filinion ダニング・クルーガー効果。馬鹿は自分が馬鹿なのに気づかないので偉そうである現象。ネットDE真実の人が、専門の学者より謙虚さに欠けるようなものか。

    2013/07/24 リンク

    その他
    arakik10
    arakik10 「有能」「無能」「未熟」が無定義語であり、掲載された部分を日常語の曖昧さの中で理解しなくてはならないので、これらが意味のあるステートメントなのか判断が難しい。命題の筆者が「無能でない」と言えるのか?

    2013/07/24 リンク

    その他
    toya
    toya 「正しい答えを作るスキルがないと、どこに正しい答えがあるか知ることもできず、他人が言っていることが正しいかも判断できないという呪いを受けることになる」

    2013/07/23 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 あー。このタイミングでww

    2013/07/23 リンク

    その他
    samurai_kung_fu
    samurai_kung_fu 山本太郎のことかー!

    2013/07/23 リンク

    その他
    You-me
    You-me 「無知はしばしば知識よりも自信を生む。ほとんど知らぬ者、十分には知らぬ者は、あれこあれの問題を科学は解決しえないと、確信を持って主張する」

    2013/07/23 リンク

    その他
    machida77
    machida77 ダーウィンの言葉から。"無知はしばしば知識よりも自信を生む" ダニング・クルーガー効果。

    2013/07/23 リンク

    その他
    lets_skeptic
    lets_skeptic 「正しい答えを作るスキルがないと、どこに正しい答えがあるか知ることもできず、他人が言っていることが正しいかも判断できないという呪いを受けることになる。」バッサリ切られた…

    2013/07/23 リンク

    その他
    ystt
    ystt 「無知はしばしば知識よりも自信を生む。ほとんど知らぬ者、十分には知らぬ者は、あれこあれの問題を科学は解決しえないと、確信を持って主張する。」

    2013/07/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「信じるな、疑え」は難しい

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/0...

    ブックマークしたユーザー

    • junetan2014/09/07 junetan
    • nebokegao2013/09/22 nebokegao
    • taght9zb2013/09/07 taght9zb
    • lg53t6wf2013/08/31 lg53t6wf
    • RIKKUN2013/08/03 RIKKUN
    • despair09062013/07/31 despair0906
    • kurokawada2013/07/31 kurokawada
    • mbr2013/07/31 mbr
    • p_shirokuma2013/07/31 p_shirokuma
    • ohnishiakira2013/07/31 ohnishiakira
    • RPM2013/07/31 RPM
    • hatayasan2013/07/31 hatayasan
    • lotus30002013/07/29 lotus3000
    • bulldra2013/07/27 bulldra
    • funaki_naoto2013/07/26 funaki_naoto
    • mori-tahyoue2013/07/26 mori-tahyoue
    • kumicit2013/07/25 kumicit
    • kiyo_hiko2013/07/25 kiyo_hiko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事