Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

    記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 朝Pこんな記事書いてたんか、一週間経ってから気づくなんて不覚。

    2014/04/25 リンク

    その他
    patentdotcom
    patentdotcom 引用

    2014/04/23 リンク

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 「引用にはルールがありそれを守らないものは「無断転載」などと呼ばれます。さらに出典を示さず自作のように見せかけた場合は「盗用」「剽窃(ひょうせつ)」などさらに厳しい表現になります。」

    2014/04/22 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 「なんとなく」で引用なりをしてしまえるのはウェブ時代の功罪だけど、それのガイドラインを新聞社が提示するというのはちょっと新鮮な感じが。▼って、記事書いたのが朝P(丹治さん)か!どうりで。

    2014/04/21 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 引用の要件については順当な説明だと思う/「こうやれ!」と言う割に、一般ユーザーが「こうすればいいのか」とわかるような記事にはなっていないのが残念。

    2014/04/20 リンク

    その他
    nekotuna
    nekotuna 参考に。

    2014/04/20 リンク

    その他
    muralog
    muralog 朝日に上から目線で言われるとイラッとくる / 転載バトル続くネットの中 引用はこうやれ!

    2014/04/19 リンク

    その他
    Miya
    Miya 「無断引用」「馬から落馬」 // 転載バトル続くネットの中 引用はこうやれ!:朝日新聞デジタル

    2014/04/19 リンク

    その他
    mventura
    mventura 引用には元を変容させ著作者の権利を侵す可能性がありつつも、文化を拡大・発展させる側面もある。両軸を意識した丁寧な記事だとおもう。

    2014/04/19 リンク

    その他
    nebokegao
    nebokegao 「引用は無断でしてよい/〔ただし、〕引用にはルール(「主従関係性」と「明瞭区別性」)があり、それを守らないものは「無断転載」「盗用」「剽窃」」

    2014/04/19 リンク

    その他
    Louis
    Louis 朝Pこと丹治吉順さんの記事。

    2014/04/19 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku むかーしのアングラに「パクり屋五右衛門」ってサイトがあったけど今は「転載」と呼んでカジュアルな感じになってるもんな

    2014/04/19 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 「主従関係性」「明瞭区別性」「出所の明示」「同一性の保持」。全部引用を間違いだとすると和歌や俳句の引用が不可能なうえ、マンガのコマ・絵画・写真は同一性を保った形での引用ができなくなる

    2014/04/19 リンク

    その他
    itochan
    itochan ログイン記事は読んでないけど、訴訟の話を聞かない以上、朝日新聞は2ちゃんねるは著作権的にOKということだと思う。 きっとリンクもOKなのだろう http://www.asahi.com/policy/link.html?iref=com_footer

    2014/04/19 リンク

    その他
    amose121209
    amose121209 転載バトル続くネットの中 引用はこうやれ!:朝日新聞デジタル 「無断引用」という表現は、けっこうよく目にしますが、きわめて評判が悪いことをご存じでしょうか。とりわけ、著作権の専門家の間ではそうです。

    2014/04/19 リンク

    その他
    yachimon
    yachimon 丹治吉順 記者 http://www.asahi.com/sns/reporter/tanji_yoshinobu.html

    2014/04/19 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 印刷を前提にした従来の著作権制度が、デジタル技術によって再編されていくのは、遅かれ早かれ確実。

    2014/04/19 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 引用する際は主-従関係があり、それを明確に示し、引用元を明記せよ、と。サンプリングやコラージュを引用の枠組みで考えるのは無理筋に思えるが。どう好意的に解釈してもやはりrblgには合法性が見えない。

    2014/04/19 リンク

    その他
    vid
    vid 答えはログインの後で。なので読まない。

    2014/04/19 リンク

    その他
    Notizie
    Notizie 紙面で全文読んだ。ログインしないと読めない記事の転載の可否について言及が欲しかった

    2014/04/18 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop いい解説。この前使いまくってるって指摘されたのはどこだっけ?と思ったら読売だった。 id:entry:189161766 読売と共同にこれを送りつけるべきだな。

    2014/04/18 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon ここで朝日が引用を説くの? と思ったら朝Pか。

    2014/04/18 リンク

    その他
    copyrightjp
    copyrightjp 転載バトル続くネットの中 引用はこうやれ!:朝日新聞デジタル: 「無断引用」という表現は、けっこうよく目にしますが、きわめて評判が悪いことをご存じでしょうか。とりわけ、著作権の専門家の間ではそうです。...

    2014/04/18 リンク

    その他
    Yauchi
    Yauchi 04/18「さて当の2chですが、掲示板の最初の投稿に、ニュースサイトの記事をそのまま転載している例が多数あります。これは引用に当たるのでしょうか?」さて当の朝日新聞ですが、なぜか東スポ回答を引くというアレ。

    2014/04/18 リンク

    その他
    weekly_utaran
    weekly_utaran まるで丹治さんがミク廃ではない著作権に詳しい記者であるかのようなすばらしい記事だ!(まて

    2014/04/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    転載バトル続くネットの中 引用はこうやれ!:朝日新聞デジタル

    「無断引用」という表現は、けっこうよく目にしますが、きわめて評判が悪いことをご存じでしょうか。と...

    ブックマークしたユーザー

    • milkya2014/05/07 milkya
    • deeen2014/04/27 deeen
    • tsukitaro2014/04/26 tsukitaro
    • BigHopeClasic2014/04/25 BigHopeClasic
    • patentdotcom2014/04/23 patentdotcom
    • toratorarabiluna273momomtan2014/04/22 toratorarabiluna273momomtan
    • weagstar2014/04/22 weagstar
    • yoyoprofane2014/04/22 yoyoprofane
    • idejunp2014/04/21 idejunp
    • raf002014/04/21 raf00
    • t_thor2014/04/21 t_thor
    • guldeen2014/04/21 guldeen
    • honeybe2014/04/21 honeybe
    • deep_one2014/04/21 deep_one
    • asakura-t2014/04/21 asakura-t
    • koko_rino2014/04/21 koko_rino
    • maimai9212014/04/21 maimai921
    • sawarabi01302014/04/21 sawarabi0130
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事