エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
介護職の平均月収、ついに30万円台超え 処遇改善加算の影響で|福祉新聞
介護職の平均月収、ついに30万円台超え 処遇改善加算の影響で 2019年04月15日 福祉新聞編集部 介護保険... 介護職の平均月収、ついに30万円台超え 処遇改善加算の影響で 2019年04月15日 福祉新聞編集部 介護保険の処遇改善加算を取得した事業所で働く常勤介護職員の平均月給が、2018年9月時点で30万970円となったことが10日、厚生労働省の調査で分かった。前年より1万850円上がった。全体として上位区分への加算の取得が進んだ。 調査は18年10月に特別養護老人ホームや訪問介護事業所など1万670カ所を対象に行い(有効回答率74%)、17年9月と18年9月の給与を比べて加算の影響などを調べた。 加算を取得した事業所は91・1%。区分別にみると、加算Iが7割、加算IIとIIIが各1割で、今後廃止されることが決まっている加算IVとVは合わせて1割だった。 給与の引き上げ方法(複数回答)は定期昇給が7割で最も多く、手当の引き上げ・新設が3割、賃金水準の引き上げが2割だった。基本給の増加幅は3230
2019/04/15 リンク