エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント62件
- 注目コメント
- 新着コメント
strawberryhunter
ネット企業は著作権を軽視する。価格決定権もAmazon内電子化出版権もAmazonが握るとなると著作権は無いに等しい。動画、音楽の違法コピー上等のGoogleなど、著作物を食い物にする企業とは契約すべきではない。
godelsproof
アマゾン「キンドル」上陸前夜、攻防戦の内幕 :日本経済新聞 April 10, 2012 at 07:45AM, [google_Reader_starred] [ifttt]
big_song_bird
つくづくAmazonも譲歩という言葉を知らないんだな。そして著作権だけで持って行かれないように「隣接権」とかいう怪しげな言葉を振り回す日本出版界。どっちも目先のことしか考えて無くて笑う。
rig
日本の出版社は著作者側に立って穴に閉じこもろうとしているけれど、ユーザー側に立たないと市場は拡大しない/いまだに「うちの役員はぜったいに価格面での交渉は折れるなと担当者に厳命している」という出版社も
strawberryhunter
ネット企業は著作権を軽視する。価格決定権もAmazon内電子化出版権もAmazonが握るとなると著作権は無いに等しい。動画、音楽の違法コピー上等のGoogleなど、著作物を食い物にする企業とは契約すべきではない。
economixmeister
1997年以降、出版産業の市場規模は年々縮小している中で、電子書籍による価格低下&保有容易さは、スマホの広まりと相まって、市場拡大のチャンスなのでは? 早く電子書籍市場の本命を開始しよう!
k-takahashi
『無いのは出版社との「契約」だけ。大手と一斉に契約できれば、すぐにでも日本向けのサービスを開始できる状況だ。「4月説」がある一方で、現状では多くの出版業界関係者が「早くて6月、遅くても今秋」』
DSD
日本の狭い住宅事情からも理に敵った電子書籍が旧態然とした商慣習に阻まれてるのか。すでに友人はほとんど米Amazonからしか本を買っていないという。出版社は自らユーザーを手離してる。日本の足枷は悪しき慣習だな。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2012/04/10 リンク