Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2019年4月9日のブックマーク (5件)

  • 就活で遭遇した”Wordがわからない”情弱すぎる面接官に衝撃「トラップだろ」「うちの採用もこんなレベル」

    安藤さやか/音楽ライター @q_b_384 ご心配いただいて申し訳ない、こちらはすでに面接時に辞退させていただいております ただ、決定打となったのはOffice365とかWordとかのポイントではなく、業務内容と自分の能力に関することです すみません 2019-04-08 15:52:52 安藤さやか/音楽ライター @q_b_384 ※WordやExcelPowerPointをしっかり学ぶ大学に通っていますので、動揺しつつ「Excelは人並み、WordやPowerPointは得意」とお伝えしました ※「WordやPowerPointは得意」とお伝えしたところ、「Wordは使えないんですね」と再度言われました 2019-04-08 18:04:30

    就活で遭遇した”Wordがわからない”情弱すぎる面接官に衝撃「トラップだろ」「うちの採用もこんなレベル」
    eriko315
    eriko315 2019/04/09
    酷いw
  • 富士通に入社して13年が経った - blog

    富士通退職エントリーが話題な時期となってまいりました。 5年いた富士通退職した理由 新卒で入社して13年が経ちましたが、いまだに在籍しております。 tnaoto.hatenablog.com 前回の記事から3年くらい経ったので、その差分でも書いてみようと思います。 2016年 富士通研究所では共通インフラとして開発環境整備が行われており、研究員全員が使えるGitHub Enterpriseの導入を仕切っておりました。 2019年現在でも、GitHubEnterpriseは利用されております。 もちろん富士通のクラウドサービスを活用しております。 jp.fujitsu.com この導入に関し、富士通事業部やGitHub社と連携し、海外カンファレンス(GitHub Universe)に参加させていただくなど初体験のことがありました。 これらの活動から、富士通の職位で一般最高位であるプロフェッ

    富士通に入社して13年が経った - blog
    eriko315
    eriko315 2019/04/09
    学生時代にクラウド利用や良いスペックが当たり前だった今の若手は、大企業に入ると時代が逆行してしまい、当たり前を手に入れるために頑張らないといけないことに絶望を感じるのだと思う。全く説得にならない。
  • 多摩美の情デはdスクールの遠い親戚?須永剛司先生に関する4つの逸話|hiranotomoki

    目次 ・はじめに(情報デザインのパイオニア) ・逸話1:美大教育の真髄「やって・みて・わかる」論 ・逸話2:幻のMac OS「DrawingBoard」の開発関係者 ・逸話3:グッドデザイン賞で「牡蠣の森」を推す! ・逸話4:テリー・ウィノグラードとスタンフォード大学 ・おわりに(社会系デザインに想いを託す) なんでこの文章を書いたのか? 須永先生に関する情報がネットに少なく、ちょっと悲しくなったから。 はじめに(情報デザインのパイオニア) 須永剛司(すながたけし):日の美大に「情報デザイン」という新しいデザインの分野を切り開いたパイオニアのひとりだ。元・多摩美術大学情報デザイン学部の教授であり、現・東京藝術大学のデザイン科の教授。(※京都大学のデザインスクールでは、非常勤) 今でこそ、UIデザイン、UXデザイン、インタラクションデザイン、インフォメーションアーキテクト、インフォメーショ

    多摩美の情デはdスクールの遠い親戚?須永剛司先生に関する4つの逸話|hiranotomoki
    eriko315
    eriko315 2019/04/09
    先生の記事って確かにネットであまり見ない。でも情報デザインを生業としてて須永先生の名前知らない人は居ないんじゃないだろうか。
  • ネイティブLazy LoadをChromeが試験的にサポート開始

    [レベル: 上級] JavaScript のライブラリを実装することなく、ブラウザにもともと備わっている機能として lazy load を実行する仕組みを Chrome Canary 75 がサポートするようになります。 lazy load 専用の属性を HTML コードに追加するだけで、 <img> と <iframe> で指定するコンテンツを簡単に遅延読み込みできます。 通称、”Native(ネイティブ) lazy load” は、昨年の 8 月に構想ができあがりました。 ついに格的に試験運用が始まります。 ネイティブ lazy load を制御する loading 属性 ネイティブ lazy load を制御するには、 <img> タグまたは <iframe> タグに loading 属性を追加します。 3種類の値を設定できます。 loading="lazy": lazy は la

    ネイティブLazy LoadをChromeが試験的にサポート開始
    eriko315
    eriko315 2019/04/09
  • シド・ミード展 PROGRESSIONS TYO 2019

    “ビジュアル・フューチャリスト”として、数多くのクリエイターや作品に影響を与えて来た世界的インダストリアルデザイナー、シド・ミードの活動歴のなかから150点を展示する原画展、『シド・ミード展 PROGRESSIONS TYO 2019』。日での個展は34年ぶり3回目、今世紀では初の開催となりました。 展は、シド・ミードが所有する膨大なアーカイブから厳選された画稿のほか、日独自のセレクションを加えた4つのパート【PROGRESSIONS】【Memories Of The Future: Matsui Collection】【The Movie Art Of Syd Mead】【TYO SPECIAL】で構成しています。 2019年4月27日から5月19日まで、東京・秋葉原のアーツ千代田3331にて開催予定でしたが、初日より数多くの来場者に恵まれ、急遽6月2日まで会期を延長。最終的に32

    シド・ミード展 PROGRESSIONS TYO 2019
    eriko315
    eriko315 2019/04/09
    これは行きたい…!