Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2022年4月7日のブックマーク (13件)

  • 賃貸vs持ち家、結局どっちがお得なのか?不動産ウラ業者が教える“神知識” | bizSPA!フレッシュ

    同書は不動産のプロ集団・全国宅地建物取引ツイッタラー協会(全宅ツイ)が消費者に役立つ不動産知識を伝授する内容となってます。そこで出版を記念して「bizSPA!フレッシュ」読者向けに「20代に捧げる不動産神知識」を全宅ツイメンバーに語ってもらいました。 話しているのは、かずお君(@kazuo57)、専業大家のどエンド君(@mikumo_hk)です。 永遠のテーマ・賃貸vs持ち家 かずお君:「20代に捧げる不動産神知識」ということで、永遠のテーマ「賃貸vs持ち家」について、今の20代がアパートに住み続けるのが賢いのか、それともお家を買ったほうがいいのかディベートしましょう。 どエンド君:それなら今すぐ、実家を出て木賃アパートで一人暮らしすべし! 3点ユニットバスのアパートに引っ越して、親や実家のありがたみを感じながら、ウォッシュレットのないトイレでうんちして、不便な生活を体験したほうがいい。ち

    賃貸vs持ち家、結局どっちがお得なのか?不動産ウラ業者が教える“神知識” | bizSPA!フレッシュ
    esbee
    esbee 2022/04/07
    せやね(涙)『自宅マンションのリセールバリューで頭ぱんぱんにしないで済むくらい、バリバリ稼げる大人になられることを願っております。それこそ賃貸か購入なんかで悩まないくらい稼げば問題解決や!』
  • 月曜日のたわわがキモチワルイ理由

    最初に言っておくと、日経に広告乗せるなって話ではないです。 性的消費なるようわからんジャーゴンを用いて「広告載せるな」とか意味わからん。 二次絵の巨乳JKが振り向いてる絵で元気になったとして、現実の加害にどう繋がるかもわからん。 二次元を見て「元気になる」のが駄目なら現実でアイドルやってるJKとかどういう扱いになるんだよって話だし、キモいと言うのは良いにしても「載せるな相応しくない」は筋が悪いでしょうよ。 という感じで、あの漫画の広告に関しては別にそこまで言わんでもいいんじゃないのというスタンスだけど、 漫画、というかあのコンテンツに関しては正直めちゃくちゃ嫌い。気持ち悪い。 Twitterで調べてみると、あの手の漫画に理解のあるオタク層でもたわわに対しては違和感を持っている人間は少なくない。 何故か、というのは推論ながらわかる。 これから語るのはそういう話。 まぁハッキリ言ってしまえば、

    月曜日のたわわがキモチワルイ理由
    esbee
    esbee 2022/04/07
    「キモい」なんて罵倒語を使うなんてひどい、みたいな反応が意外で、あの作品は狙って“キモさ”を描いていて、それに成功したからこそのヒットだろう。作者の狙い通りに釣られているわけで、ほめ言葉だと思うんだが
  • アレ系のイラストや同人やってる人!この本買って!「走る」の項目見て吐血して!!今すぐ!! 「うまぴょいうまぴょい!」「カハァッッ」

    井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA け、献いただき…(吐血) アレ系のイラスト同人やってる人! この買って! そして「走る」の項目見て吐血して!! 今すぐ!! twitter.com/sino6/status/1… pic.twitter.com/7A0oN2IlAb 篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけです」新連載 @sino6 書籍版『ポーズの定理』、日発売です。同人誌版もアップグレードされています。 ◆Amazon amazon.co.jp/dp/4048971395 ※特典は紙書籍のみにつきます。電子書籍にはつきません ◆とらのあな ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/2… ◆メロンブックス melonbooks.co.jp/detail/detail.… pic.twitter.com/WAiaQ9ZMDn pic.twi

    アレ系のイラストや同人やってる人!この本買って!「走る」の項目見て吐血して!!今すぐ!! 「うまぴょいうまぴょい!」「カハァッッ」
    esbee
    esbee 2022/04/07
    現実がわかっていてあえて嘘をつくマンガ家と、わかっていないマンガ家(つまり他のマンガのポーズを組み合わせて描くマンガ家)、どちらがおもしろいマンガが描けるか?といえば、割合的には当然前者だろう。守破離よ
  • https://twitter.com/kasai_sinya/status/1511524684059537411

    esbee
    esbee 2022/04/07
    『「作品と作者は違う」という話は「作者が問題を起こしたからって作品を封印するな」と「作品が素晴らしいからって作者の悪事を庇うな」の両方』『作品で語られている内容が、作者の主張・思想と同一とは限らない』
  • 【訃報】漫画家・藤子不二雄Aさん(88)死去

    『忍者ハットリくん』などで知られる日を代表する漫画家の藤子不二雄Aさん、名・安孫子素雄さんがきょう午前、川崎市内の自宅で亡くなったことがわかりました。88歳でした。 警察によりますと、きょう午前8時40分ごろ、川崎市多摩区の藤子さんの自宅から「敷地内で男性が倒れている」と110番通報がありました。 警察官が駆け付けると、自宅の敷地内で藤子さんが倒れていて、その場で死亡が確認されたということです。警察で藤子さんが亡くなったいきさつについて調べていますが、捜査関係者によりますと、遺体に目立った外傷などはないということです。 藤子さんは『忍者ハットリくん』や『怪物くん』など子ども向けの漫画から、『笑ゥせぇるすまん』といった大人も楽しめる漫画まで幅広いジャンルの作品を生み出してきた日を代表する漫画家の1人でした。

    【訃報】漫画家・藤子不二雄Aさん(88)死去
    esbee
    esbee 2022/04/07
    ついにかー……ご冥福をお祈りいたします。コロナでゴルフも出来なかっただろうし
  • 「広告」という文化ヒエラルキーなきあとの文化闘争の舞台について - あままこのブログ

    natalie.mu arrow1953.hatenablog.com 色々と論争が繰り広げられていますが、そこからは割と離れて。 上記の広告を見たときにまず疑問に思うのが、「これでこのマンガ買おうと思う人が居るのだろうか?」ということです。 普通、広告というのは消費者に何か消費行動を起こしてもらうためにあるもので、例えばTwitterの広告なんかは、続きが気になるコマだけ敢えて見せることにより「この続きどうなるんだろう」という興味を惹き、それによって閲覧者に、マンガを買わせるなり、マンガが読めるアプリをインストールさせるなりしている。 しかし、この新聞広告を見て「『月曜日のたわわ』読んでみたくなったなー」と思う人が居るのでしょうか?というか、を買わせるという目的のために広告を出稿するなら、もっと閲覧者のアテンションを惹く広告を制作すると思うんですね。 では、閲覧者に消費行動を促すために

    「広告」という文化ヒエラルキーなきあとの文化闘争の舞台について - あままこのブログ
    esbee
    esbee 2022/04/07
    「示威的広告」共感する。だからこそ私のように、オタクだが恥ずかしいからやめてくれ、となる人間もいるわけか。守るべき優先順位は「内容の自由」だからこそ、広告とか表紙とかは譲歩するべきだと思うんだがなぁ…
  • 「自分は善良な人間であると信じ込み、その立場から言葉の意味を軽く考えてる存在」とはどう接するべきか

    このまとめは、@yoshiki_animeさんによるフォロワー限定まとめです。 まとめを見るためには、ログインして権限を確認してください。

    「自分は善良な人間であると信じ込み、その立場から言葉の意味を軽く考えてる存在」とはどう接するべきか
    esbee
    esbee 2022/04/07
    『個人的には「たわわはキモイと思ってるけど、キモイからといって排除される筋合いはないだろ」で終わりでは?』そう思う。ただ私としては内容に文句をつけさせないかわりに、広告とか表紙は譲歩しては?という姿勢
  • https://twitter.com/mtsujiji/status/1511891533020033025

    esbee
    esbee 2022/04/07
    辻真先先生の言葉、記録しなければならない『空爆の翌日、名古屋栄町の焼跡に吹く風は甘酸っぱい匂いがした。誰も教えてくれなかったがこの本で漸く確認できた。あれは死体が焦げる匂いであった。』
  • 海外「日本は欧米より平等だぞ」 米大物声優が『日本の女性キャラは立場が低い』と指摘し波紋

    バトル物から日常系まで、多種多様なジャンルが存在し、 魅力的なキャラクターたちが登場する日のアニメ。 近年はますます世界的な人気が高まっていますが、 米国の著名な声優であるコリーン・クリンケンビアードさんは (「ONE PIECE」のルフィ、「名探偵コナン」の毛利蘭などを担当)、 先月30日付の「ComicBook」のインタビュー記事で、 日のアニメ作品に変わって欲しい部分として、 「女性キャラクターの扱い」を挙げています (女性史月間に合わせたインタビューで、「女性」がテーマだった)。 その理由としてクリンケンビアードさんは、 日のアニメに登場する女性キャラクター達は、 「男性にアピールしたい、男性の力になりたい、 という気持ちに駆り立てられる事が多すぎる。 女性キャラは自分自身の動機や、 ストーリーによって動く事が少ない」と指摘しています。 この発言は、海外のネット上で大きな議論

    海外「日本は欧米より平等だぞ」 米大物声優が『日本の女性キャラは立場が低い』と指摘し波紋
    esbee
    esbee 2022/04/07
    大物声優であって、長年の経験があるからこそ昔のアニメからの変化もわかっていると考えるべきだろう。ジャンプはじめとした少年マンガの主人公に女性が少ないのは明らかなわけで
  • 中国のゼロコロナ施策が限界に達し、死者が続出する地獄のような状態らしい「ビルの上から人がバラバラ降ってくる。家の中では老人が首をつっている」

    リンク Yahoo!ニュース 「料をください!」“ロックダウン”延長で住民は… 中国・上海(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース 事実上のロックダウンが続く中国の上海では、新たな感染者が過去最多になるなど、拡大に歯止めが掛かっていません。こうした事態を受けて制限が延長されましたが、外出禁止が続き、市民生活に影響が広がっています 2 users 79 白熊侠 @YPRHyrP03bI5upQ これがほんとかどうか、どの程度の暴動かとかわからないけど よく中国通の人達が中国人について 「飢えることなく飯がえて、かつ自分の家族親戚が問題なければ文句を言わない」 傾向があると言ってて、ロックダウンはどちらも脅かしてるから不満はたまるかもね… twitter.com/bci_/status/15…

    中国のゼロコロナ施策が限界に達し、死者が続出する地獄のような状態らしい「ビルの上から人がバラバラ降ってくる。家の中では老人が首をつっている」
    esbee
    esbee 2022/04/07
    『外出した人を捕まえ、頭をまだらに剃って外を出歩けなくする ※中国ではこれを「陰陽頭」と言い、文革期に批判された人物を辱めるために行った』
  • 強い言葉ってなんとなくわかるけど

    弱い言葉ってどんなのがある?

    強い言葉ってなんとなくわかるけど
    esbee
    esbee 2022/04/07
    ちんぽこ~
  • 「下着の色を指定しない」に1年…「校則改革」のコスパが悪すぎる(内田 良)

    今年の4月から東京都で、特別支援学校をのぞくすべての都立高校が、「ツーブロックの禁止」や「下着の色指定」など5項目の校則を廃止する。全国各地の学校で地殻変動が起きているかのように、校則改革が進んでいる。しかし、「一見すると大きな変動に見えるけれども、じつは変動後の校則の姿はほとんど変わっていない」と指摘するのが、教育問題に詳しい名古屋大大学院の内田良教授だ。今回の「校則改革」がはらむ問題とは。 ※以下、内田教授による寄稿。 胸を張れる改革なのか 全国各地の中学校・高校を中心に、学校の校則を見直す取り組みがひろがっている。 昨年6月には文部科学省が、各地の教育委員会などに宛てて「校則の見直し等に関する取組事例について」と題する事務連絡文書を発出した。文書には「校則の内容は、児童生徒の実情、保護者の考え方、地域の状況、社会の常識、時代の進展などを踏まえたものになっているか、絶えず積極的に見直さ

    「下着の色を指定しない」に1年…「校則改革」のコスパが悪すぎる(内田 良)
    esbee
    esbee 2022/04/07
    こういうことこそトップダウンで文部科学省なりが統一校則を提示したり、標準的な授業内容を動画作成したり、とかいろいろ考えられるが、ダメなんだろうな。
  • 美術部の上村が死んだ - 三崎しずか | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    美術部の上村が死んだ - 三崎しずか | 少年ジャンプ+
    esbee
    esbee 2022/04/07
    内容もいいが、まず絵がめちゃくちゃうまくない?作者いくつよ