Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

医療に関するesbeeのブックマーク (275)

  • 無痛分娩無料化は賛成だけど、ちゃんと麻酔科医を充実させるのが先決

    ・藤沢市で無痛分娩できる産院で出産したのだけど、無痛分娩の予定だったけど、麻酔担当の人が休みになる木曜日は麻酔が行えない状況だった。(木曜日に陣痛があった場合は、無痛分娩不可ということも念書も書かされた) ・結局水曜日に破水したから、麻酔促進剤を入れて、麻酔もしたのだけど、生まれる気配がないから、無痛分娩は諦めなきゃいけなくなった。ただ、麻酔は打ってるから、無痛分娩費用の15万円は支払う必要があった。結局、普通分娩で産んだから15万円無駄になった。 ・とにかく酷かったのは、その後で、麻酔のために背中に針入れて、そこから麻酔剤を入れるんだけど、麻酔は無理ってなった後も針は背中に入れたままにされて、出産後まで放置された。 ・結果「脳脊髄液漏出症」って奴になって、2週間くらいは激しい頭痛に苦しまされた。 ・産院の人に、無痛分娩はしない方針となった後も針は入れっぱなしにするのが普通なのか?って聞い

    無痛分娩無料化は賛成だけど、ちゃんと麻酔科医を充実させるのが先決
    esbee
    esbee 2025/01/26
    うちは無痛だった。苦しんだほうが成長するという昭和の運動部的発想は学校や企業でも否定されてるんだから出産でもやめろというだけの話ではある。
  • 「この映画は『失敗例』」。統合失調症の姉と家族を記録した映画『どうすればよかったか?』監督が語る胸中 | CINRA

    発症の原因がいまだ解明されていない統合失調症。それを発症したのが家族だったとしたら、「どうすれば」よいのだろう? 12月7日より公開されるドキュメンタリー映画『どうすればよかったか?』は、まさにそんな問いを観客に突きつける。作は、統合失調症の症状があらわれた姉と、彼女を精神科の受診から遠ざけ家に閉じ込めた両親を、弟である藤野知明監督自身が20年以上にわたって記録した作品だ。 家族という一番近しい他者との会話の積み重ね、そして途方も無い「わかりあえなさ」。その積み上げの先にははたして何が待ち受けていたのか。藤野監督に自身のご家族との関係性や制作に至った意図、そしてあらためて「どうすればよかったか?」うかがった。 —ご家族の様子を撮影する前まで、ご両親とはどのような関係だったのでしょうか? 藤野知明(以下、藤野):ひたすら喧嘩していました。両親は研究者で、僕は二人のことをとても尊敬していまし

    「この映画は『失敗例』」。統合失調症の姉と家族を記録した映画『どうすればよかったか?』監督が語る胸中 | CINRA
    esbee
    esbee 2024/12/08
    精神障害への偏見、まだまだあるよな
  • ドリルで神経切断も 医療事故繰り返す“リピーター医師” | NHK | WEB特集

    「私の体をぐちゃぐちゃにした」 4年前、手術中に脊髄の神経を切られる医療事故にあった70代の女性。両足がまひして歩けなくなり、下半身を激しい痛みが襲うようになりました。 病院は調査の結果、執刀した医師が8か月間で8件の医療事故に関わっていたと公表。その後、医師は別の病院に移りました。 医療事故を繰り返す「リピーター医師」の問題がいま各地で発覚しています。 なぜい止めることができなかったのか、患者ができることはないのか。医療の安全について考えます。 (プロジェクトセンター ディレクター 高橋裕太) 【NHKプラスで配信】クローズアップ現代 “リピーター医師”の衝撃 病院で一体何が? 配信期限 :11/26(火) 午後7:57 まで↓↓↓こちらで見られます↓↓↓

    ドリルで神経切断も 医療事故繰り返す“リピーター医師” | NHK | WEB特集
    esbee
    esbee 2024/11/19
    実話ホラー『A医師は福永さんへの手術の翌年、赤穂市民病院から他の病院に移りました。その病院で患者が亡くなった事案について、遺族から提訴されています。A医師はさらに別の病院に移り、今も医師を続けています』
  • 『三体』の劉慈欣と並び称される作家・韓松による超ド級のSF長篇──『無限病院』 - 基本読書

    無限病院 医院 作者:韓 松早川書房Amazonこの『無限病院』は、中国SF四天王の一角にして『三体』の劉慈欣と並び称される韓松による〈医院〉三部作の開幕篇だ。帯の惹句には劉慈欣が『中国SFをピラミッドとするならば、私が書くような二次元のSFはその土台、韓松が書く三次元のSFはその頂点だ。』と寄せていて、読み始める前からハードルは上がりに上がっていた。 それが実際読み始めると冒頭130ページほどは正直いって何を言っているのかよくわからず、そもそも世界はおかしいのだが、同時におかしな登場人物たちが理屈が通るような通らぬようなことをばらばらに語っている。冒頭は不条理のカフカか幻覚のディックかといった間をふらふらとさまよいつつ、次第に物語は世における医療と未来を問う医療SFと化し、そのままSF的に展開するのかと思いきや、中盤以降は突然村上春樹的なメタファーとセックスに溢れた世界に突入し──と、

    『三体』の劉慈欣と並び称される作家・韓松による超ド級のSF長篇──『無限病院』 - 基本読書
    esbee
    esbee 2024/10/24
    さすが冬木さん勧め方が上手い『間違っても『三体』がおもしろかったという人に次に薦めるような作品ではない。だが、確かにこれは劉慈欣とはまた別の「極」としかいいようがない。僕はめちゃくちゃおもしろかった』
  • 国民民主玉木に告ぐ。殺害で社会保障費は抑制できない

    三行にまとめると国民民主党の玉木雄一郎は、若者の社会保険料抑制のため終末期医療の見直しとして、事実上殺人罪に例外条項を追加する法制を提案した。 終末期医療の費用は医療費全体の1.3%以下であり、大きな削減効果は見込めない。玉木の政策は常に現実的なデータに基づいておらず、支持者らは玉木を引きずり下ろす対策をするべきだ。 以下文国民民主党の玉木雄一郎は昔から問題の多い政治家であるが、今回はさらに踏み込んだ発言をした 日記者クラブの記者会見、問題の部分は以下である。 https://youtu.be/thejRIsTQyU?si=y882wPI8UiAYakqt&t=5780 書き起こす。 「えー、社会保障の保険料を下げるためには、我々は、えー、高齢者医療、特に終末期医療の見直しにも踏み込みました。尊厳死の法制化も含めて。こういったことも含めて医療給付を抑えて若い人の社会保険料給付を抑えるこ

    国民民主玉木に告ぐ。殺害で社会保障費は抑制できない
    esbee
    esbee 2024/10/13
    別に主張は好きにすればいいし、当たり障りのない政策だけにすべきではないが、立憲民主党の経済政策をボコボコに批判しておいて自分たちのこういう主張が得票につながると思ってるなら浅はかとしか言いようがない
  • <独自>医療事故で脳神経外科医2人を書類送検 赤穂市民病院、業過致傷疑い

    赤穂市民病院(兵庫県赤穂市)脳神経外科に在籍していた40代男性医師=大阪府=が関わった手術で、令和元年9月ごろから8件の医療事故が相次いだ問題があり、兵庫県警捜査1課などは22日、業務上過失致傷の疑いでこの男性医師を書類送検した。捜査関係者への取材で分かった。 書類送検容疑は2年1月、腰痛を訴えていた同県内の70代女性患者に対し、腰椎(ようつい)の神経圧迫をなくすため、ドリルで腰椎の一部を切除する手術を実施。その際に適切に止血を行わなかったなどの過失により、脊髄(せきずい)神経を覆っている硬膜を損傷させ、露出した神経を損傷、切断したとしている。女性は、両足のまひや排泄(はいせつ)障害など重度の後遺障害があるという。男性医師は3年8月、病院を依願退職した。 同課は同日、注意義務を怠ったとして、当時この男性医師の上司だった50代の上級医についても同容疑で書類送検した。 また、同課などは5月9日

    <独自>医療事故で脳神経外科医2人を書類送検 赤穂市民病院、業過致傷疑い
    esbee
    esbee 2024/07/22
    怖すぎワロエナイ……『男性医師は令和元年7月に着任。同年9月~2年2月に少なくとも8件の手術を担当、手術後に2人が死亡し6人に障害が残った。病院は外部有識者の検証を受けて、8件の手術を医療事故とし』
  • 安野たかひろのマニフェスト医療政策パートはいかにして作られたのか|uudaiy

    メン獄参加の経緯チーム安野のマニフェスト医療パートを執筆したメン獄です。 メン獄はについて、ご存知ない方の方が多くいらっしゃるかと思います。 なぜこんなふざけた名前で活動しているのかの経緯は割愛させていただきますが、安野さんは元々メン獄の友達が安野さんの会社「MNTSQ社」で働いていたことがご縁でお話しさせていただくことがあり、それ以降メン獄の登壇イベントにゲストで来ていただいたりと、お世話になっている関係性でご ざいました。 また、奥様のRinaさんはメン獄が執筆した「コンサルティング会社完全サバイバルマニュアル」を編集いただいた文藝春秋社にお勤めということもあり、実は安野さんが出馬される少し前から書籍のイベントの機会でお話しさせていただくご縁があったりしました。 そのような複数のご縁の結果、この度チームにリクルーティングをいただいたという経緯です。 メン獄というふざけた名前でインターネ

    安野たかひろのマニフェスト医療政策パートはいかにして作られたのか|uudaiy
    esbee
    esbee 2024/07/14
    メン獄ファンとしても興味深い
  • 〝無脳児〟実は1000人に1人 仕方なく中絶、入院中に火葬の予約

    『ブラック・ジャック』のドラマ化に伴い、衝撃的な、かつ“闇医者”ブラック・ジャックの生命倫理観を示すエピソードとして、原作マンガの「無脳児(作中では無頭児)」の回を紹介するSNS上の投稿が拡散されています。無脳児とはどのような状態で、その親はどんな選択や対応をし、どんな思いを抱くのでしょうか。(朝日新聞デジタル企画報道部・朽木誠一郎) 製作発表時から話題になっていた、手塚治虫さんのマンガ『ブラック・ジャック』の24年ぶりとなるドラマ化。原作からの設定の改変に伴い、キャラクターの生命倫理観が取り沙汰されています。 その中で、主人公の“闇医者”ブラック・ジャックの生命倫理観を反映するエピソードとして、原作マンガの第12話「その子を殺すな!」の回を紹介する投稿がX(旧Twitter)に投稿され、拡散されています。 見る人がグロテスクに受け取るであろうタッチで、大きく描かれた無脳児(作中では<無頭

    〝無脳児〟実は1000人に1人 仕方なく中絶、入院中に火葬の予約
    esbee
    esbee 2024/07/04
    出産は命がけだし、障害は確率の問題として発生してしまう。医療が発展したからといって、そこは変わらないんだよな
  • 日本透析医学会 - 第69回日本透析医学会学術集会最終日に発生した事案について

    透析医学会 会員 各位 第69回日透析医学会学術集会最終日に演者~聴講者間の学会会員同士の暴力事案が発生しました。 医学会は高い倫理観を求められる医師などの任意研究団体です。 日透析医学会としては学術集会会場内が不穏な状況になったことは大変遺憾であり、今後、同じことが生じないよう猛省を促します。

    esbee
    esbee 2024/06/15
    やはりノーカラテ・ノードクターな
  • 北欧の医療は質も保障も充実だが「アクセス性」にやや欠ける?(漫画「北欧ふたりぐらし」)~医療のトリレンマとは? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    まず、この作品について…「ヤングアニマルZERO」に連載されているのだった!そして、実は迂闊なことに、例のサブスク「ブックウォーカー」に入っていたのに、雑誌ごと読んでいなかったんだ! (あとからサブスクに加わったのか、こちらが見落としていたのかは不明) bookwalker.jp 例の移籍作品「創世のタイガ」や「拳闘士セスタス」って、ここ連載じゃん。読み逃してたのは大損だったと言わざるを得ない。そして、こういう、登場人物はフィクションらしいけど「北欧ルポ」的な漫画があるって話、どこかで聞いてたんで「あー、これか、そしてこので連載してたのか」と、そんな印象。 で、雑誌のほうでも読み始めて、面白かった回を紹介しようとしたら、ちょうどヤングアニマルWEBでの無料公開中だった、と。 話は単純で、スウェーデンで暮らす日人カップルの、男性のほうが病気になる。医者に掛かろうとして、一連のムーブの中で日

    北欧の医療は質も保障も充実だが「アクセス性」にやや欠ける?(漫画「北欧ふたりぐらし」)~医療のトリレンマとは? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    esbee
    esbee 2024/05/28
    医療従事者の生活を犠牲にして日本の医療はその三点を維持しているわけだが、遅かれ早かれ限界がくるわな
  • 【読書感想】安楽死が合法の国で起こっていること ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    安楽死が合法の国で起こっていること (ちくま新書 1759) 作者:児玉 真美筑摩書房Amazon Kindle版もあります。 安楽死が合法の国で起こっていること (ちくま新書) 作者:児玉真美筑摩書房Amazonにも、終末期の人や重度障害者への思いやりとして安楽死を合法化しようという声がある一方、医療費削減という目的を公言してはばからない政治家やインフルエンサーがいる。「死の自己決定権」が認められるとどうなるのか。「安楽死先進国」の実状をみれば、シミュレートできる。各国で安楽死者は増加の一途、拡大していく対象者像、合法化後に緩和される手続き要件、安楽死を「日常化」していく医療現場、安楽死を「偽装」する医師、「無益」として一方的に中止される生命維持……などに加え、世界的なコロナ禍で医師と家族が抱えた葛藤や日の実状を紹介する。 5年前に難病のALSを患う女性に依頼され殺害した罪などに

    【読書感想】安楽死が合法の国で起こっていること ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    esbee
    esbee 2024/01/25
    日本で安楽死合法化は無理だろう。しかし現実的には、放置して死なせることで実質的な安楽死を導入する未来になりそう。優しいように見えてむしろ残酷なのでは?と思う。地獄への道は善意で舗装されているというやつ
  • 退職してフリーになります。そこで皆様にお願いがあります。|医療記者、岩永直子のニュースレター

    7月15日にBuzzFeed Japanを退職して、フリーの記者になることを決めました。2017年5月に読売新聞から転職して6年経ったタイミングで、エンターテイメント担当(芸能やSNSの話題担当)に異動になり「医療記事は書いてはならない」と会社から言い渡されたからです。

    退職してフリーになります。そこで皆様にお願いがあります。|医療記者、岩永直子のニュースレター
    esbee
    esbee 2023/07/01
    おー。家族で相談して課金しよかね
  • 【速報】国内初の「飲む中絶薬」承認へ 厚生労働省薬事分科会 | TBS NEWS DIG

    国内で初めてとなる妊娠を中絶するための「飲み薬」について、厚生労働省の分科会は国内で使うことを了承しました。イギリスの製薬会社「ラインファーマ」が開発した「メフィーゴパック」は、妊娠の進行を止める「…

    【速報】国内初の「飲む中絶薬」承認へ 厚生労働省薬事分科会 | TBS NEWS DIG
    esbee
    esbee 2023/04/21
    マジで!?ヤッター!
  • 死ぬのを延期しつづけている|朱野帰子

    いやー、暗いニュースしかないですね! 暗いことを報じるのがニュースなのでしかたないのですが、それにしても明るいニュースがない。低気圧もすごい。まったく仕事にならないので、使徒イロウルに襲われた話をしてもいいですか。(エヴァファンしかわからない例えかも……ごめん……でも最後まで読んだらエヴァ知らなくてもわかるから……!) 2017年、第二子を出産した私は、産休もろくにとらずに働いていた。(この話はもう何度もしてますね、すみません)「わたし、定時で帰ります。」の初期プロットを編集者さんに送ったのは夜中の2時で、無痛分娩による計画出産のために起きたのは5時で、分娩予備室に入ったのは8時。出産したのは17時くらい。とにかく肉体的にも精神的にも疲れた状態で育児仕事の両立が始まった。密室にこもっていて、家族以外とはほんとんど話さなかった。結婚出産を機に接触回数が増えた親族たちは、老人うつの症状だった

    死ぬのを延期しつづけている|朱野帰子
    esbee
    esbee 2023/01/26
    めっちゃわかる……『そのうち脳が勝手に「未来のシミュレーション」を始めた。それによると、どんなルートを選んでも、私の周りの人たちはみんな死ぬようだ。それはすでに決まっていて逃れることはできない。』
  • 武井壮さんの、なんでコロナこんなに増えてるの?の疑問にほむほむ先生が答える

    武井壮 @sosotakei しっかしあんだけワクチン打てば大丈夫って言うのに昨日過去最多の死者数ってどういうことなん?重症化抑えるんじゃないの??8割くらい打ってるのになんでなんの抑制効果もないの??どうなってるん?? 誰か教えてくれんか? まじで、なんなん? 2022-12-29 00:59:41 ほむほむ@アレルギー専門医 @ped_allergy @sosotakei 前線で仕事をしている小児科医です。 武井さんの疑問はとても重要でもっともだと思います。 いつも理性的な発信の武井さんの疑問なので、私は、武井さんがすでにご承知おきいただきながら、あえて投げかけておられるのだと感じました。 ですので、段階をおって説明させていただきたく存じます😌 → 2022-12-30 10:14:24 ほむほむ@アレルギー専門医 @ped_allergy @sosotakei → まず、インフルエ

    武井壮さんの、なんでコロナこんなに増えてるの?の疑問にほむほむ先生が答える
    esbee
    esbee 2022/12/31
    ほむほむ先生の力作。マジで過労死しないか心配だよ……
  • うつ病の人が「されて嬉しかったこと」はなんですか?→リプに色々な意見が集まる

    デラさん @dera3daze 11/8。うつ病フリーター30歳のが発売。ずっと天井を見ていたり、トイレにハイハイで行っていたボクが「回復した過程」や「消耗しない考え方」を1冊に詰め込みました。Amazonでの購入も嬉しいですが、書店に並んでいるところを見かけた方は写真を貼ってくださると嬉しい。amzn.to/3VGu1py

    うつ病の人が「されて嬉しかったこと」はなんですか?→リプに色々な意見が集まる
    esbee
    esbee 2022/12/17
    この辺の話は、デイリーポータルZのライター小堺さんの闘病記が参考になる。基本的には否定せず話を聞いてもらうと嬉しいよね https://note.com/kozakaimaruko/n/n4160bf7f5821
  • 星 暁雄 (ITと人権) on Twitter: "思ったのだけど、陰謀論、カルト、ネトウヨ、ミソジニーに染まった人を、優しくデプログラミング(脱洗脳)してあげるAIを作れないだろうか。 これは「倫理を持つAI」という大きな挑戦になる。 病気診断のエキスパートシステムという前例… https://t.co/yS22tzl3Cl"

    思ったのだけど、陰謀論、カルト、ネトウヨ、ミソジニーに染まった人を、優しくデプログラミング(脱洗脳)してあげるAIを作れないだろうか。 これは「倫理を持つAI」という大きな挑戦になる。 病気診断のエキスパートシステムという前例… https://t.co/yS22tzl3Cl

    星 暁雄 (ITと人権) on Twitter: "思ったのだけど、陰謀論、カルト、ネトウヨ、ミソジニーに染まった人を、優しくデプログラミング(脱洗脳)してあげるAIを作れないだろうか。 これは「倫理を持つAI」という大きな挑戦になる。 病気診断のエキスパートシステムという前例… https://t.co/yS22tzl3Cl"
    esbee
    esbee 2022/12/07
    そんなに難しく考えなくても、人間のように会話できるAIができて公式アカウントやカスタマーセンターに暇つぶしで粘着しているような人間の相手をしてくれるだけでだいぶ問題は解決するだろう
  • 陸軍の人体実験「虹波」、ハンセン病入所者9人死亡 熊本の療養所が初開示|社会|地域のニュース|京都新聞

    戦時中、国立ハンセン病療養所・菊池恵楓園(熊県合志市)の入所者に対し、陸軍が「虹波」(こうは)と名付けた薬剤を投与する人体実験を行い、9人が死亡したことを示す文書群を、同園が初めて開示した。同園での人体実験で死者が出ていたことは知られているが、1次資料の全容が明らかになったのは初めて。死者や重体患者が相次いでも軍嘱託の医学者たちが投与を続けたことが記されており、専門家は「当時の医学倫理に照らしても残酷な人体実験で、文書群を検証すべき」と話している。 京都新聞社と熊日日新聞社が情報公開請求した。虹波は写真の増感材として開発された感光色素を合成した薬剤。防衛研究所戦史研究センター(東京都)所蔵の旧陸軍資料によると、虹波の研究目的は「戦闘に必要なる人体諸機能の増進」「極寒地作戦における耐寒機能向上」などとされている。実験は機密軍事研究の一環だった。 今回開示された恵楓園の虹波関係簿冊は25点

    陸軍の人体実験「虹波」、ハンセン病入所者9人死亡 熊本の療養所が初開示|社会|地域のニュース|京都新聞
    esbee
    esbee 2022/12/05
    日本という国はいい国だと思うし、行政も善良なほうだと思うが、それでも暴走した権力は容易に市民を犠牲にするわけだ。今がどんなに平和であろうと、権力を疑う姿勢は持ち続けるべきだと思うんやがなあ
  • 第12回アガサクリスティー賞大賞受賞作にして、医療的な仮想空間・介助用ロボットの可能性を謎解きと絡めて描き出す意欲作─『そして、よみがえる世界。』 - 基本読書

    そして、よみがえる世界。 作者:西式 豊早川書房Amazonこの『そして、よみがえる世界。』は第12回アガサ・クリスティー賞の大賞受賞作である。前回のアガサ・クリスティー賞の受賞作は話題沸騰の逢坂冬馬『同志少女よ、敵を撃て』だったのでその次の選考にはさすがにプレッシャが(大賞決定後には著者にも)かかったと思うが、作も『同志少女〜』とは別方向で新たな書き手の可能性を切り開いてくれるような作品だ。ジャンル的にはSF要素がガッツリ謎の発生とその解決に関わってくるタイプのミステリで、SF読者的にも満足度が高い。 あらすじ・世界観など。 物語の主な舞台になっているのは2036年。仮想空間であるVバースや介助用ロボット技術が発展し、身体障がい者にとっても(2022年と比べると)比較的過ごしやすい環境が整っている時代。物語の主人公である牧野は、事故で脊髄を損傷して首から下の運動と知覚を完全に失ってしま

    第12回アガサクリスティー賞大賞受賞作にして、医療的な仮想空間・介助用ロボットの可能性を謎解きと絡めて描き出す意欲作─『そして、よみがえる世界。』 - 基本読書
    esbee
    esbee 2022/11/24
    冬木さんの紹介の腕が上がったのか、実際おもしろいのか、めちゃくちゃおもしろそうに紹介するなあ
  • オーストラリアの狂犬病対策 ‐ 日本との違い - とある獣医の豪州生活Ⅱ

    度々SNS上で散見されるのが「日は60年以上も狂犬病が発生していないのに何故イヌの狂犬病ワクチン接種が義務付けられているんだ」という議題です。中には「獣医師の利権だ」「百害あって一利なし」「海外では打ってないところもある」という論法を展開する連中も多く存在します。 特にこの『海外では打っていない』論法ですよ。 つまるところオーストラリアやニュージーランドなんですが。 もうね、日とオーストラリアの防疫体制ってのは元々違うのだから、アホみたいなアンチワクチンの謎理論展開で毎回オーストラリアの名前を出さないで! ということを声を大きくして言いたいので、ここにブログを書きなぐり始めました。中には獣医師でも勘違いしていることが多い分野なので、長いことつらつら書きます。このブログ記事の主な使い方としては「豪州における狂犬病の歴史や対策の学習」「豪州と日という狂犬病清浄国の大きな違い」そして「謎理

    オーストラリアの狂犬病対策 ‐ 日本との違い - とある獣医の豪州生活Ⅱ
    esbee
    esbee 2022/11/13
    わかりやすい〜