Linux(GNU/Linux)のカーネル開発にクレジットされた唯一の日本人、新部裕さん。彼の活動は多彩です。リチャード・ストールマン氏の「GNUプロジェクト」への参加、IPAやGoogle Summer of Codeでの若手プログラマ育成、もちろん本業の研究職も……しかしその正体は「穴掘り人」だったのです。
プロフェッショナルな映像分野ではCGのレンダリング・ファームやノンリニア編集システムでLinuxが活躍しているというのに、コンシューマ向けのLinux用ビデオ編集ツールは非常にお寒い状況である。おそらく、Linuxの「バージョンアップが早く」、「さまざまなディストリビューションが存在し」、「それらをまとめてもデスクトップ市場で少数派である」という状況が、ベンダーに市場参入を躊躇させるのだろう。 もっとも、オープンソースのビデオ編集ツールがいくつか存在するため、Linux上でもそれらを使ったビデオ編集が可能である。オープンソースのビデオ編集ツールは、プロプライエタリなツールと比べると機能が見劣りしたり操作性に難があったりするものの、不要な部分をカットしてシーンをつなげるといった基本的な編集作業なら十分役に立つ。以下では、そうしたオープンソースのツールを使ったビデオ編集方法を紹介する。 デスク
Canonicalは1日(英国時間)、Linuxディストリビューション「Ubuntu 8.04」(コード名Hardy Heron)のα第1版をリリースした。配布用のディスクイメージには、x86とAMD64に対応した「Desktop CD」と、x86とAMD64のほかSPARCにも対応した「Server install CD」の2種類が用意される。 今回のリリースでは、X Window Systemを最新のX.Org 7.3に更新。ベースに使用されているDebian GNU/Linuxの成果も反映され、多くのパッケージがアップデートされている。デスクトップ環境にKDEを採用する「Kubuntu 8.04」、教育機関向けの「Edubuntu 8.04」など、パッケージ構成の異なる派生ディストリビューションのα第1版も同日公開されている。 Ubuntuプロジェクトでは、毎年4月と10月の6ヶ月サ
Puppy Linux(パピーリナックス)について Puppy Linux(パピーリナックス)は2003年にオーストラリアのBarry Kaulerさんによって公開されました。小さく(バージョン4.3で約105MB)、軽いながらたくさんのアプリケーションを 持ったLinuxです。世 界各国語に翻訳され、多くの派生ディストリビューションがあります。 パピーリナックスの目標 USB、ZIPまたはハードディスクに簡単にインストールできる事。 CD(あるいはDVD)から起動しても、CDドライブは他の目的のために使える事。 CD(あるいはDVD)から起動して、CDにすべて保存できる事。 USBフラッシュドライブから起動しても、最小の書込みで寿命を伸ばせる事。 リナックス初心者にも、とてもやさしい事。 一旦起動すると、非常に早い事。 日常必要なすべてのアプリケーションを持っている事。 安定している事。
ロシアが外国製ソフトへの依頼から脱するためlinuxをベースにした独自のrussian OSを開発し、2009年までにはすべての学校のコンピュータにインストールされるとのこと。 RF acting Minister of Communication states Russian OS and application program package development is of vital importance, as that might significantly reduce dependence of Russia on foreign software."In 2008 Russian software is to be tested in three pilot regions, i.e. Tomsk region, Perm Regions and Republic of
本邦初公開!99ドルのリナックス対応「Zonbu」で知っておきたい22のこと2007.05.25 16:00 99ドルのパソコンに触ってきました! マック並みに操作が簡単なリナックスOSのパソコン「Zonbu」です。 Zonbuは必要な機能すべてに、最も育ちのいいオープンソースのソフトを搭載したパソコンです。ソフトの管理はZonbuが誇るもうひとつの兵器、大容量4GBのコンパクトフラッシュ(CF)カードで行います。このカードが、あたかもアマゾンS3サーバの25~100GBのストーレッジのキャッシュのように動いてくれるので、データのシンクからラップ、バックアップまで自動でできちゃうんですね。最高です。 今回はZonbuに何日も通いつめて取材してきましたよー。 搭載アプリ全リスト、動画、サプライズは「続きを読む」でどうぞ! 1 : Zonbuはなんせアプリが豊富です。ブラウザ、メール、表計算、
人気のLinuxディストリビューションの「Ubuntu」が、「Ubuntu Mobile and Embedded」プロジェクトとしてモバイル分野にも拡大する。Ubuntuの開発者が先週末に明らかにしたもので、スペイン・セビリアで開催中のUbuntuカンファレンス「Ubuntu Developer Summit」で計画詳細が発表されているようだ。 UbuntuはIntelと共同でモバイル向けプロジェクトを進める。携帯電話というよりも、インターネットに対応した小型、ハンドヘルド、グラフィカルなタブレット向け。MicrosoftのOrigamiのようなUMPC(ウルトラモバイルPC)、タブレットPCをターゲットとしたものとなるようだ。 Ubuntu Mobile and Embeddedの最初のバージョンは今年10月にリリースの予定。 ちなみに、昨年秋のEuro Osconに登場したUbunt
Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
Linux Software ├コンバータ │ ├テキストコンバータ │ │ ├文字コードコンバータ │ │ │ ├NKF │ │ │ ├jcode │ ├テキスト │ ├テキストコンバータ │ │ ├文字コードコンバータ │ │ │ ├NKF │ │ │ ├jcode │ │ │ ├文字コード │ │ ├文字コードコンバータ │ │ │ ├NKF │ │ │ ├jcode
インストール GUIでインストールを淡々と進める。 パーティションは手動で以下のように切る。 /boot 100MB EXT3 プライマリパーティション swap 2GB プライマリパーティション /home 40GB ReiserFS プライマリパーティション / 残り約35GB ReiserFS プライマリパーティション Core2 Duo認識されている? cat /proc/cpuinfo Intel(R) Core(TM)2 CPU T7200 @ 2.00GHz が2個出ていればOK もろもろ root パスワード設定 sudo su - passwd システム-設定-キーボード-ctrl key position/winキーをMetaに Emacsキーバインド $ gconf-editor で設定エディタを起動./desktop/gnome/interface/gtk_key_
出典: PS3 Linux Information Site / Cell/B.E.のパワーを体験しよう PLAYSTATION 3 (以下PS3)では、(株)ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下SCEI)が提供しているシステムソフトウェア以外にも、Linuxなどの任意のシステムソフトウェア(OS)をインストールして使用できるという大きな特徴があります。 本ページでは、PS3上にLinuxやその他のOSをインストールしてセットアップするのに必要となる セットアップ項目や手順について説明していきます。 * 本ページでは、Fedora CoreのPS3へのインストールについての記述が中心となっています。Yellow Dog Linux for PS3のインストールおよび設定についてはYellow Dog Linux for PS3のページを参照してください。 Linuxインストールの
長年の宿敵だった米Microsoftと米Novellが歴史的提携を結んだ。LinuxとWindowsの相互運用性の実現を目指すものだが、これをめぐってオープンソースコミュニティから議論が噴出している。とくに特許面での合意について不明確な部分が多く、GPL(GNU General Public License)に違反する疑いがあるという声があがっている。Novellは追加情報を公開するなどしているが、コミュニティの抱く疑念を晴らすまでには至っていない。 両社が11月2日に発表した提携の内容は、技術、特許、ビジネスの3分野にわたるもので、少なくとも2012年まで継続する。 技術面では、サーバー仮想化、サーバー管理におけるWebサービス、ドキュメントフォーマットの3分野が対象で、LinuxとWindowsの相互運用性に取り組む。ビジネスでは、両社が共同開発したソリューションの営業・マーケティング
増大するケータイ・ソフト開発のキーワード「アプリケーション・フレームワーク」 ACCESS がALPアプリケーション・フレームワークをオープンソース化 建て増しにつぐ建て増しで限界に来たケータイのソフト開発 現在,ケータイのアプリケーション開発はきわめて複雑になっている。携帯電話のディスプレイ画面上には,多くの情報が同時に表示されている。各種モード表示や電波状態,バッテリーの消費状態などが画面上段に表示されていたり,ソフトキーの表示などが画面最下行に表示されていたり,また,最近では,サブ・ディスプレイを持つ携帯も多い。こうした表示は,どういう仕組みで実現されているのであろうか。また,携帯電話は画面が狭いので,複数のアプリケーションが巧みに切り替わり,処理が連続して続くようなフローになる。画面遷移が非常に多い。 例えば,メールを送信する場合を見てみよう。送信先アドレスを入力するのにアドレス帳
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く